2014年06月07日 01:44

回路班って・・・

どうもKoronです。
記事を編集中にPC再起動してしまったんで最初からになって割とへこみました

現在の3年生のスペックが高いせいなのか、回路班じゃない人たちが疑似的に回路班状態になってしまっています・・・
具体的に申しあげますと、PICの機能開発や新型FETアンプ、今年使うであろう機構の試作用プログラムを回路班そっちのけで機械班の人が処理してしまっています
はたして回路班の存在意義はあるのやら(笑)
そしてこの状況だと後輩に仕事が回っていかないせいで来年以降に悪影響が出てしまわないか心配ではあります。

ちなみに、FETアンプが新型になるのは僕がテスト週間中に現実逃避としてI2Cの開発を行っていたのが原因です。
これを行うことで理論上は1024個ものモーターを使用可能に・・・
ただし電源が死にます、はい。

要するに今年は回路的なスペックが高い、しかもそれが回路班ではないということです
そんなことでいいのか、回路班・・・頑張れ、回路班



Posted by 豊田高専ロボコンBチーム │コメント(2)
この記事へのコメント
どこもモータードライバーにI2CなりSPIなりをつけようとしているんですね。
あと、理論上でも1024個の子機を付けられません。データーシートを読むことをおすすめします。
Posted by 遠方のブレイカー at 2014年08月24日 10:49
返してなくてすいません。
僕がI2Cで理論上1024個接続できるといったのは単に10bitアドレスが使えるからであって、それだけ繋ぐとそもそもとてつもない距離になりますし波形もなまって使えたもんじゃないですよね
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム豊田高専ロボコンBチーム at 2015年01月19日 11:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
回路班って・・・
    コメント(2)