2008年10月25日 17:53
がんばるぞー。
マネージャーのキノウです。
最近はマシンの改良に必死になってます。
このままだと全国で一回戦負けになっちゃいますからね。
確か、九州沖縄地区大会は
レベルがものすごく高かったとか。
頑張らなければ!
一週間後の11月1日(土)と11月2日(日)は、
豊田高専最大のイベント、
「こうよう祭」が行われます。
(こうよう祭=学園祭)
野外ステージでは楽しいイベントなどが行われ、
その近くには、
模擬店が多数出店します。
校内では、
各学科の4年生が「学科展」
各学科の2年生が「クラス展」
そして、部活動が「クラブ展」(という名前だった気がする)
で、趣向をこらしたブースを作ります。
絶対に楽しいので、来てください!
と、
とりあえず宣伝させていただきました。
こういう学園祭や、
体育祭などさまざまなイベントが
学生自主運営で行われているところが
豊田高専のすごいところですねー。
・・・・。
完全にロボコンブログじゃなくなってる・・・。
今年のこうよう祭では、
水泳部がシンクロするとか、
芸人が来るとか・・・。
いろいろおもしろいとおもいます。
時間があればぜひ来てください。
こうよう祭の宣伝をしたので、
今日はとりあえずこのへんで。
最近はマシンの改良に必死になってます。
このままだと全国で一回戦負けになっちゃいますからね。
確か、九州沖縄地区大会は
レベルがものすごく高かったとか。
頑張らなければ!
一週間後の11月1日(土)と11月2日(日)は、
豊田高専最大のイベント、
「こうよう祭」が行われます。
(こうよう祭=学園祭)
野外ステージでは楽しいイベントなどが行われ、
その近くには、
模擬店が多数出店します。
校内では、
各学科の4年生が「学科展」
各学科の2年生が「クラス展」
そして、部活動が「クラブ展」(という名前だった気がする)
で、趣向をこらしたブースを作ります。
絶対に楽しいので、来てください!
と、
とりあえず宣伝させていただきました。
こういう学園祭や、
体育祭などさまざまなイベントが
学生自主運営で行われているところが
豊田高専のすごいところですねー。
・・・・。
完全にロボコンブログじゃなくなってる・・・。
今年のこうよう祭では、
水泳部がシンクロするとか、
芸人が来るとか・・・。
いろいろおもしろいとおもいます。
時間があればぜひ来てください。
こうよう祭の宣伝をしたので、
今日はとりあえずこのへんで。
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(1)
2008年10月24日 15:33
いつのまにか
こんばんは
実は地区大会でましんの操縦しましたけんぢです。
気づけばこのblogのアクセス数10000超えちゃいまうぃっしゅ!
いままで見てくださった方々ありがとうございます。
自分らもまたさらにみなさんに見てもらえるようかんばっていきまうぃっしゅ!
とゆーわけでこれからもよろしくおねがいします
←?
実は地区大会でましんの操縦しましたけんぢです。

気づけばこのblogのアクセス数10000超えちゃいまうぃっしゅ!

いままで見てくださった方々ありがとうございます。
自分らもまたさらにみなさんに見てもらえるようかんばっていきまうぃっしゅ!
とゆーわけでこれからもよろしくおねがいします

Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2008年10月17日 18:39
準優勝してよかったよかった。けど優勝したかった。
どうも、
マネージャーのキノウです
みんな、
「準優勝おめでとうぃーっしゅ
」
と、喜んでいるところを書いてるので、
僕は別の話題を書こうと思います。
少し前になりますが、
10/4と10/5に豊田高専の学校見学会がありました
たしか、
2日間で700人くらいの参加者が来てくれたらしいです。
そのとき、
第2体育館でロボットを公開させていただきました
こちらとしても、
大会一週間前に丸々2日間もロボットのテストができてうれしかったです
なにせ、今回のフィールドは教室に入りきらないほどでかかったので
僕はそのとき、
ロボットの説明をさせてもらいました。
もしも見学会に行った人の中で、
「そういえば声のでかい電気科のヤツが
ロボットの説明してたな」
と思ったら、
それはきっと僕です
覚えといてね!
地区大会の様子は、
11/16(日)にNHK総合で午後1:05から放映されるそうです。
きっと、しょーまさんとかおーたけさんが
大活躍している様子が放映される・・・・のかな?
ご期待ください。
「おお、豊田が全国行くのか!
じゃあ国技館に応援に行ってやるぜ!」
と思ってくださった方は、
11/7(金)必着でNHKに観覧申し込みのハガキを出してください。
詳しくは、NHKの観覧応募方法のページにて。
最後に。
昨日(10/16)に体育祭がありました
体育祭実行委員の方、お疲れ様でした。
楽しかったです
二人三脚は難しいですね・・・。
そして、
近隣住民の方々、
うるさくして迷惑かけていると思いますが、
年に数回だけなので
どうかご容赦いただきたいです。
それでは、また。
マネージャーのキノウです

みんな、
「準優勝おめでとうぃーっしゅ

と、喜んでいるところを書いてるので、
僕は別の話題を書こうと思います。
少し前になりますが、
10/4と10/5に豊田高専の学校見学会がありました

たしか、
2日間で700人くらいの参加者が来てくれたらしいです。
そのとき、
第2体育館でロボットを公開させていただきました

こちらとしても、
大会一週間前に丸々2日間もロボットのテストができてうれしかったです

なにせ、今回のフィールドは教室に入りきらないほどでかかったので

僕はそのとき、
ロボットの説明をさせてもらいました。
もしも見学会に行った人の中で、
「そういえば声のでかい電気科のヤツが
ロボットの説明してたな」
と思ったら、
それはきっと僕です

覚えといてね!
地区大会の様子は、
11/16(日)にNHK総合で午後1:05から放映されるそうです。
きっと、しょーまさんとかおーたけさんが
大活躍している様子が放映される・・・・のかな?
ご期待ください。
「おお、豊田が全国行くのか!
じゃあ国技館に応援に行ってやるぜ!」
と思ってくださった方は、
11/7(金)必着でNHKに観覧申し込みのハガキを出してください。
詳しくは、NHKの観覧応募方法のページにて。
最後に。
昨日(10/16)に体育祭がありました

体育祭実行委員の方、お疲れ様でした。
楽しかったです

二人三脚は難しいですね・・・。
そして、
近隣住民の方々、
うるさくして迷惑かけていると思いますが、
年に数回だけなので
どうかご容赦いただきたいです。
それでは、また。
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(2)
2008年10月17日 11:38
うぃっしゅ!うぃっしゅ!!うぃーーーっしゅ!!!
こんにちはうぃっしゅ!
最近DAIGOにはまってまうぃっしゅなけんぢでうぃっしゅ。
しつこいですが地区大会は準優勝うぃっしゅ!
そして全国大会出場うぃっしゅ!!
応援してくださった皆さん
ありがとうございまうぃーーーっしゅ!!!
とゆーことで、いまは全国への改良案を模索中でうぃっしゅ
全国でもいい成績を残せるようがんばりまうぃっしゅ
うぃっしゅ乱用してすいませんうぃっしゅ
関係ないですが明日は体育祭でうぃっしゅ(編集注:体育祭は16日でした)
はりきっちゃいまうぃっしゅ!
そしてめんどーなレポートの締め切りでもありまうぃっしゅ
なのでねたくてもねれなうぃっしゅ↓
そんな感じですが学校もロボコンもがんばっていきまうぃっしゅので
これからも引き続き応援よろしくお願いしまうぃっしゅ!
最近DAIGOにはまってまうぃっしゅなけんぢでうぃっしゅ。
しつこいですが地区大会は準優勝うぃっしゅ!
そして全国大会出場うぃっしゅ!!
応援してくださった皆さん
ありがとうございまうぃーーーっしゅ!!!
とゆーことで、いまは全国への改良案を模索中でうぃっしゅ
全国でもいい成績を残せるようがんばりまうぃっしゅ
うぃっしゅ乱用してすいませんうぃっしゅ
関係ないですが明日は体育祭でうぃっしゅ(編集注:体育祭は16日でした)
はりきっちゃいまうぃっしゅ!
そしてめんどーなレポートの締め切りでもありまうぃっしゅ
なのでねたくてもねれなうぃっしゅ↓
そんな感じですが学校もロボコンもがんばっていきまうぃっしゅので
これからも引き続き応援よろしくお願いしまうぃっしゅ!
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(1)
2008年10月15日 08:07
Σ(゚Д゚;)
どーも、おーたけです。かなり久しぶりに書かせてもらいます。
まず、皆さんの応援のおかげで全国にいくことが出来るようになりました
ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
本当に有難うございます。
しかーし、正直今のマシンのままでは全国大会では残念な結果に終わってしまうと思います。
そんなことにならないようにこれから大会まで1ヶ月間がんばって改良していきます。
これからも応援よろしくお願いします。
まず、皆さんの応援のおかげで全国にいくことが出来るようになりました
ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
本当に有難うございます。
しかーし、正直今のマシンのままでは全国大会では残念な結果に終わってしまうと思います。
そんなことにならないようにこれから大会まで1ヶ月間がんばって改良していきます。
これからも応援よろしくお願いします。
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(2)
2008年10月14日 07:51
地区大会終了、結果は…
しょーまです。
本当は家に帰ったらすぐに更新しようと思っていたのですが、疲れていてすぐに寝ちゃいましたw
さて地区大会の結果は…
準優勝ですっ!!!
推薦で全国出場も決まり、ホントにうれしいです!!
自分にとって最初で最後の全国出場
夢の舞台、いままで豊田BのOBが数々の勝利や感動を手にした国技館に立てると思うと今からでも緊張します
さて、あっという間に終わった東海北陸地区大会ですが、とても楽しかったです
豊田高専は最後の会場入り(たぶん)でしたw
他高専の方からは余裕なのか、とか思われるかもしれませんが先生がルーズなだけですw
会場に入ってまず感じたのは、他高専のマシンの巨大さです
evoRYUは結構大きいマシンだと思っていたのですが、それよりも大きなマシンがたくさんありびっくりしました
また、岐阜Bさんや決勝戦で戦った富山商船Aさんのマシンは、大掛かりな装飾などを特にしていないのにカッコいいと思えるメカメカしさにあふれていて技術力のすごさを感じました
計量などが早く終わったので、最初にテストランを行うことになりました
今年はマシンの調整などに時間がかかる高専が多かったようで、準備万端だったevoRYUは合計3回もテストランを行うことができました
しかし、1回目のテストランではセッティングミスがあり、うまく二足が動きませんでした
本番じゃなくて本当によかったです
このこともあり、その日の夜は宿で、誰がなにをチェックするか、試合のインターバルはどのくらいかなどの確認を入念に行いました
そして本番…
1回戦、ここまでゴールしたチームは無し
絶対に初ゴールを決めてやろうと思いました、というかインタビューで言ってしまったw
タイムは練習よりも遅かったけど、宣言通りゴールを決めることができました
そこから順調に勝ち上がり決勝まで行けたわけですが、準決勝で足と風船を膨らませるファンを破損してしまい大至急予備パーツと交換しました
いままで特に問題がなかったのでこのときは本当に焦りました
そして迎えた決勝戦、相手は確実性の高い富山商船、ですが練習のタイムでは富山商船のタイムよりも速くゴールができていたので、いけると思っていました
しかし準決勝と同じく、方向転換する足が不調でゴールできずに負けてしまいました
優勝できる可能性も十分あったので本当に悔しかったです
大会はざっとこんな感じでしたが、本当に楽しかったです
全国大会では地区大会の経験を活かし、マシンを改良して頑張ろうと思います!
応援してくださった方々、本当にありがとうございます
そして引き続き、応援よろしくおねがいします!
本当は家に帰ったらすぐに更新しようと思っていたのですが、疲れていてすぐに寝ちゃいましたw
さて地区大会の結果は…
準優勝ですっ!!!
推薦で全国出場も決まり、ホントにうれしいです!!
自分にとって最初で最後の全国出場
夢の舞台、いままで豊田BのOBが数々の勝利や感動を手にした国技館に立てると思うと今からでも緊張します
さて、あっという間に終わった東海北陸地区大会ですが、とても楽しかったです
豊田高専は最後の会場入り(たぶん)でしたw
他高専の方からは余裕なのか、とか思われるかもしれませんが先生がルーズなだけですw
会場に入ってまず感じたのは、他高専のマシンの巨大さです
evoRYUは結構大きいマシンだと思っていたのですが、それよりも大きなマシンがたくさんありびっくりしました
また、岐阜Bさんや決勝戦で戦った富山商船Aさんのマシンは、大掛かりな装飾などを特にしていないのにカッコいいと思えるメカメカしさにあふれていて技術力のすごさを感じました
計量などが早く終わったので、最初にテストランを行うことになりました
今年はマシンの調整などに時間がかかる高専が多かったようで、準備万端だったevoRYUは合計3回もテストランを行うことができました
しかし、1回目のテストランではセッティングミスがあり、うまく二足が動きませんでした
本番じゃなくて本当によかったです
このこともあり、その日の夜は宿で、誰がなにをチェックするか、試合のインターバルはどのくらいかなどの確認を入念に行いました
そして本番…
1回戦、ここまでゴールしたチームは無し
絶対に初ゴールを決めてやろうと思いました、というかインタビューで言ってしまったw
タイムは練習よりも遅かったけど、宣言通りゴールを決めることができました
そこから順調に勝ち上がり決勝まで行けたわけですが、準決勝で足と風船を膨らませるファンを破損してしまい大至急予備パーツと交換しました
いままで特に問題がなかったのでこのときは本当に焦りました
そして迎えた決勝戦、相手は確実性の高い富山商船、ですが練習のタイムでは富山商船のタイムよりも速くゴールができていたので、いけると思っていました
しかし準決勝と同じく、方向転換する足が不調でゴールできずに負けてしまいました
優勝できる可能性も十分あったので本当に悔しかったです
大会はざっとこんな感じでしたが、本当に楽しかったです
全国大会では地区大会の経験を活かし、マシンを改良して頑張ろうと思います!
応援してくださった方々、本当にありがとうございます
そして引き続き、応援よろしくおねがいします!
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(4)
2008年10月10日 14:00
いよいよかぁ~
リーダーのしょーまです
まずは、ブログの更新ずっとしてなくてすいませんでしたm(_ _)m
ここ最近、家に帰ったら布団へ直行な日々が続いていたもので…
さて、今週末ですっ!!
緊張してる暇もないくらい忙しいです
でも、この大会直前の日々はロボコンの醍醐味みたいな感じがして自分的にはとても好きです
イライラしてるけどなんだかんだ楽しくて、くたくただけどどこか元気が沸いてきて、眠いけどやっぱり眠い…そんな感じです
明日(金曜)、マシンを発送します
つまり実質今日が地区大会前の最後の活動日でした
マシンは完璧とは言えないものの、納得できるレベルには仕上がったと思います
2年間やってきて一度も全国へいけませんでした
本当に悔しい思いをしました
僕はまだまだロボコンやりたいです
今日で最後の活動になんてしたくないです
今年で最後、絶対に負けられない戦いってやつですね
なんとしても、国技館へ行きたいです
マシンを信じ、チームを信じ、いままでやってきたことを信じて頑張ろうと思います
最後に、機械科チームはマシンの写真を載せてるようですが、Bチームはお楽しみってことで、代わりに毎年恒例のチームTシャツを載せときます↓

マシン名が「evoRYU」で、今年は歩行がテーマなので、こんなデザインになりました
会場でこのTシャツ着てる人がいたら豊田高専Bチームの関係者なんで、応援してやってもらえるとうれしいです
では、大会がんばってきますノシ
まずは、ブログの更新ずっとしてなくてすいませんでしたm(_ _)m
ここ最近、家に帰ったら布団へ直行な日々が続いていたもので…
さて、今週末ですっ!!
緊張してる暇もないくらい忙しいです
でも、この大会直前の日々はロボコンの醍醐味みたいな感じがして自分的にはとても好きです
イライラしてるけどなんだかんだ楽しくて、くたくただけどどこか元気が沸いてきて、眠いけどやっぱり眠い…そんな感じです
明日(金曜)、マシンを発送します
つまり実質今日が地区大会前の最後の活動日でした
マシンは完璧とは言えないものの、納得できるレベルには仕上がったと思います
2年間やってきて一度も全国へいけませんでした
本当に悔しい思いをしました
僕はまだまだロボコンやりたいです
今日で最後の活動になんてしたくないです
今年で最後、絶対に負けられない戦いってやつですね
なんとしても、国技館へ行きたいです
マシンを信じ、チームを信じ、いままでやってきたことを信じて頑張ろうと思います
最後に、機械科チームはマシンの写真を載せてるようですが、Bチームはお楽しみってことで、代わりに毎年恒例のチームTシャツを載せときます↓

マシン名が「evoRYU」で、今年は歩行がテーマなので、こんなデザインになりました
会場でこのTシャツ着てる人がいたら豊田高専Bチームの関係者なんで、応援してやってもらえるとうれしいです
では、大会がんばってきますノシ
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(1)
2008年10月01日 00:22
テストが終わった!わーいわーわい
マネージャーのキノウです。
定期テストが、
ついに、
ついについに、
つにい(?)、
終わりましたー
というわけで、
豊田高専は10/2まで秋休みです
こんなときの平日は
遊園地とかすいてると思うんですが、
われわれはロボコン生なので、
そんな暇ありません。
マシンの発送を10/9にやるので、
いろいろできるのは
あと2週間弱です
10/5に地区大会が行なわれるところもあるらしいですね。
そう考えると、
まだここは恵まれているのかな、
とも思いますが、
北海道は11/2に地区大会
があるらしいです。
いったいいつ地区大会がいいのか・・・・、
よくわかんないですね。
というわけで、また次回
定期テストが、
ついに、
ついについに、
つにい(?)、
終わりましたー

というわけで、
豊田高専は10/2まで秋休みです

こんなときの平日は
遊園地とかすいてると思うんですが、
われわれはロボコン生なので、
そんな暇ありません。
マシンの発送を10/9にやるので、
いろいろできるのは
あと2週間弱です

10/5に地区大会が行なわれるところもあるらしいですね。
そう考えると、
まだここは恵まれているのかな、
とも思いますが、
北海道は11/2に地区大会
があるらしいです。
いったいいつ地区大会がいいのか・・・・、
よくわかんないですね。
というわけで、また次回

Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(1)