2012年10月15日 23:42
今年度リーダーをやらせていただいて
カテゴリ:本ロボコン
こんにちは
今年度豊田高専Bのリーダーを努めさせていただきました、井上です。
今回、地区大会では勝利はおろかロボットの全貌すら見せることが出来ないという結果となってしまいました。
昨年、僕はマネージャーをやっており、昨年度のリーダーを見て、是非このチームのリーダーをやりたいと思って立候補したのですが、結果として、リーダーの仕事もみんなをまとめることも中途半端になることがあり、チーム全体に迷惑がかかることも多々ありました。
中でも、設計者同士や設計者回路班の間の連絡がうまくできていなかったり、直ちにやるべきことの選別や後回しにできることの選別がうまく出来ず、最後になって慌てることとなったのは、先を見越した行動ができない、計画を立てても全くその通りに進まないなど、全体の進行状況を正確に把握することができていなかった部分が大きいと思われます。
計画についてはただカレンダーに「ここまでに〜する」と書くだけではなく、その日までにやることを全体で確認•周知することで、全員が何をすべきかがわかるようにするべきであったと、今更ながら後悔しています。
そしてさらに試合終了後のインタビューでも、言おうと思っていたことが出てこず、もっとアピールするところがあったはずなのに言いたいことが言えなかったというのも心残りです。
こんな結果となってしまったものの、マブチモーター株式会社様より、特別賞をいただくことができました。全国大会出場や優勝に比べれば小さな賞かもしれませんが、それでも、ものすごく、それこそ泣きそうなほど嬉しかったです。
しかしながら、昨年の反省点を生かすことができず、それ以前に最低限のことができなかったなど、あまりにも反省点が多いことに違いはありません。ただ、今から僕に出来ることは、次期リーダーや設計者に、今年はなぜ失敗したか、そしてそれはどうすれば回避できたかを伝えることだけです。これだけは、同じ失敗を絶対に繰り返さないため、来年の負担をすこしでも減らすため、積極的に行っていきます。
つまずきながらも、なんとか最後までやり遂げることができたのは、チーム全員やOBのみなさん、 先生、技術指導員の方など、本当に多くのみなさんのおかげです。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうござました。
今年度豊田高専Bのリーダーを努めさせていただきました、井上です。
今回、地区大会では勝利はおろかロボットの全貌すら見せることが出来ないという結果となってしまいました。
昨年、僕はマネージャーをやっており、昨年度のリーダーを見て、是非このチームのリーダーをやりたいと思って立候補したのですが、結果として、リーダーの仕事もみんなをまとめることも中途半端になることがあり、チーム全体に迷惑がかかることも多々ありました。
中でも、設計者同士や設計者回路班の間の連絡がうまくできていなかったり、直ちにやるべきことの選別や後回しにできることの選別がうまく出来ず、最後になって慌てることとなったのは、先を見越した行動ができない、計画を立てても全くその通りに進まないなど、全体の進行状況を正確に把握することができていなかった部分が大きいと思われます。
計画についてはただカレンダーに「ここまでに〜する」と書くだけではなく、その日までにやることを全体で確認•周知することで、全員が何をすべきかがわかるようにするべきであったと、今更ながら後悔しています。
そしてさらに試合終了後のインタビューでも、言おうと思っていたことが出てこず、もっとアピールするところがあったはずなのに言いたいことが言えなかったというのも心残りです。
こんな結果となってしまったものの、マブチモーター株式会社様より、特別賞をいただくことができました。全国大会出場や優勝に比べれば小さな賞かもしれませんが、それでも、ものすごく、それこそ泣きそうなほど嬉しかったです。
しかしながら、昨年の反省点を生かすことができず、それ以前に最低限のことができなかったなど、あまりにも反省点が多いことに違いはありません。ただ、今から僕に出来ることは、次期リーダーや設計者に、今年はなぜ失敗したか、そしてそれはどうすれば回避できたかを伝えることだけです。これだけは、同じ失敗を絶対に繰り返さないため、来年の負担をすこしでも減らすため、積極的に行っていきます。
つまずきながらも、なんとか最後までやり遂げることができたのは、チーム全員やOBのみなさん、 先生、技術指導員の方など、本当に多くのみなさんのおかげです。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうござました。
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(1)
2012年10月15日 22:34
大会が終わって....
昨日、10/14に東海北陸大会に参加してきました、マネージャーのJONです。
結果は動かずとして負けるというやりきれなさ...
裏では、動いt そういう御託はいいですねもう。
まぁ、学校で動いていなかった時点でダメですが。
一回戦は裏でもう一つの子機の修理をしていたので、何があったのかわかりませんが動かないのは悔しいです。
最後の詰めで、動いてくれるだろうという信頼と当日朝の結果で試合はいける!!と思っていたけどやっぱり甘かったみたいですね。
昨年はピット/選手の挨拶なども読み返したらありましたが今年はそういうのも無いほど忙しい、いや、追い詰められていました。
大会直後まで調整というのはどう考えても絶望的。勝てる(動く)見込みは無かったのかもしれません。
この悔しさをバネに、土台にして、来年は豊田高専Bチームという魂を復活しなくては、させなくてはいけませんね!!
結果は動かずとして負けるというやりきれなさ...
まぁ、学校で動いていなかった時点でダメですが。
一回戦は裏でもう一つの子機の修理をしていたので、何があったのかわかりませんが動かないのは悔しいです。
最後の詰めで、動いてくれるだろうという信頼と当日朝の結果で試合はいける!!と思っていたけどやっぱり甘かったみたいですね。
昨年はピット/選手の挨拶なども読み返したらありましたが今年はそういうのも無いほど忙しい、いや、追い詰められていました。
大会直後まで調整というのはどう考えても絶望的。勝てる(動く)見込みは無かったのかもしれません。
この悔しさをバネに、土台にして、来年は豊田高専Bチームという魂を復活しなくては、させなくてはいけませんね!!
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2012年10月08日 10:58
僕だ!!!
カテゴリ:選手&ピットクルー挨拶2012
久しぶりです。
3年設計者の紫でございます(^^)/
今日は祝日ですが只今絶賛(^o^)活動中
まだ全部は見ていませんが、チラリとみた
中国四国の地区予選凄いですねー
全部見てないのですが、他高専のロボットが
NHKの狂ってるルールに負けずに動いてる様を
見ていると、 燃\(^^)/え\(^_^)/て\(^-^)/き\(^o^)/た\(^A^)/ぜ
それに、全てのゴールを決めた強豪もいるみたいで
世の中つええーロボットがまだまだ出てきて、
オラァ、ワクワクしてきたぞ♪
それに当たって、今年のロボコンの花形ともいえる伴走者は
私になりましたァーワァイ
伴走者になって嬉しいという希望と当日部様な様が世間に
晒されるのではないかという絶望の入り交じった複雑な心境です。
どこかそこら辺にイカしたヘルメットかなんか落ちてないかな(>.<)
そんな気持ちのなか、今週末に東海地方の地区予選があります。
やつは確実に刻一刻と近づいてます。
その時こそ我々のロボットの全容が世にさらされるときです
(オープンキャンパスで展示していたのでそこで見ていたわけですけどね
オープンキャンパスに来てくれた皆様ありがとうございましたァァ)
是非とも今週末の地区予選でその姿、伴走者の勇姿をご覧になってください » 続きを読む
3年設計者の紫でございます(^^)/
今日は祝日ですが只今絶賛(^o^)活動中
まだ全部は見ていませんが、チラリとみた
中国四国の地区予選凄いですねー
全部見てないのですが、他高専のロボットが
NHKの狂ってるルールに負けずに動いてる様を
見ていると、 燃\(^^)/え\(^_^)/て\(^-^)/き\(^o^)/た\(^A^)/ぜ
それに、全てのゴールを決めた強豪もいるみたいで
世の中つええーロボットがまだまだ出てきて、
オラァ、ワクワクしてきたぞ♪
それに当たって、今年のロボコンの花形ともいえる伴走者は
私になりましたァーワァイ
伴走者になって嬉しいという希望と当日部様な様が世間に
晒されるのではないかという絶望の入り交じった複雑な心境です。
どこかそこら辺にイカしたヘルメットかなんか落ちてないかな(>.<)
そんな気持ちのなか、今週末に東海地方の地区予選があります。
やつは確実に刻一刻と近づいてます。
その時こそ我々のロボットの全容が世にさらされるときです
(オープンキャンパスで展示していたのでそこで見ていたわけですけどね
オープンキャンパスに来てくれた皆様ありがとうございましたァァ)
是非とも今週末の地区予選でその姿、伴走者の勇姿をご覧になってください » 続きを読む
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2012年10月07日 17:47
オープンキャンパスって、楽しいもんだね←
オープンキャンパスが無事?、終わりました
6日、7日それぞれ400人以上の方にご参加いただきました
参加していただいた皆様、ありがとうございました。
…って参加してくれた人ってこのブログ見てくれてるのかな
どうも、豊田高専ロボコンBチームブログ読者の皆様、はじめまして。
1年回路班メンバーのウルチョラマンです。
初登場なので自己紹介しておきますね
名前:ウルチョラマン
学年:1年
学科:電気・電子システム工学科
所属:回路班
趣味:昼寝
特技:ジャグリング
髪型:ヒヨコみたいなような、ウル○ラマンみたいなような…
特徴:黒ぶちメガネ
日課:アイドルのブログのチェkk(ry←
以後、自粛させていただきます
さてさて、そんなこんなで今日は我々がオープンキャンパスに奔走している間に
高専ロボコン2012中国地区大会が実施されました
結果はご存じの方も多いかと思いますが…
優勝は松江高専Bチームの「空兎と空亀」でした
このロボットはなんと、分離するんです
分離したうさぎさんはなんとなんと、跳ねまわったり走り回ったりして尋常じゃなく高速移動するじゃぁないですかぁ
しかも、3発カメさんは同時発射だとぉ
ぶったまげましたね、これは
ほかの高専のロボットも、素晴らしいアイデアを採用したものが多く、とても僕自身としてはとても勉強となりました
しかし、ウチも負けてはいませんょぉ
今日の模擬試合では、満足に活躍する姿をお見せすることはできませんでしたが、着々と試合に向けた最終調整は進んでいますよ
来週の地区大会をお楽しみに
以上、ウルチョラマンがお送りしましたァァァァァァァァァァァァ
追記:このブログってコメント数がほぼゼロですね
さみしいんで、ぜひコメントお願いします
豊田高専・ロボコンに興味のある中学生のみなさん、コメント欄での質問も受け付けてますよ

6日、7日それぞれ400人以上の方にご参加いただきました

参加していただいた皆様、ありがとうございました。
…って参加してくれた人ってこのブログ見てくれてるのかな

どうも、豊田高専ロボコンBチームブログ読者の皆様、はじめまして。
1年回路班メンバーのウルチョラマンです。
初登場なので自己紹介しておきますね

名前:ウルチョラマン
学年:1年
学科:電気・電子システム工学科
所属:回路班
趣味:昼寝
特技:ジャグリング
髪型:ヒヨコみたいなような、ウル○ラマンみたいなような…
特徴:黒ぶちメガネ
日課:アイドルのブログのチェkk(ry←
以後、自粛させていただきます

さてさて、そんなこんなで今日は我々がオープンキャンパスに奔走している間に
高専ロボコン2012中国地区大会が実施されました

結果はご存じの方も多いかと思いますが…
優勝は松江高専Bチームの「空兎と空亀」でした

このロボットはなんと、分離するんです

分離したうさぎさんはなんとなんと、跳ねまわったり走り回ったりして尋常じゃなく高速移動するじゃぁないですかぁ

しかも、3発カメさんは同時発射だとぉ

ぶったまげましたね、これは

ほかの高専のロボットも、素晴らしいアイデアを採用したものが多く、とても僕自身としてはとても勉強となりました

しかし、ウチも負けてはいませんょぉ

今日の模擬試合では、満足に活躍する姿をお見せすることはできませんでしたが、着々と試合に向けた最終調整は進んでいますよ

来週の地区大会をお楽しみに

以上、ウルチョラマンがお送りしましたァァァァァァァァァァァァ

追記:このブログってコメント数がほぼゼロですね

さみしいんで、ぜひコメントお願いします

豊田高専・ロボコンに興味のある中学生のみなさん、コメント欄での質問も受け付けてますよ

タグ :ウルチョラマン
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2012年10月02日 17:15