2010年08月31日 22:22

刻一刻と……

たくあんです。

ロボットのモーターのシャフトが折れました。

今年二回目……

最初はシャフトにあけた穴のところからぐにゃりとねじれて、

今回はまるで旋盤で材料を突っ切ったみたいにシャフトがポッキリ逝きました。

……洒落にならない\(;゜Д゜)/

明日から授業が始まり、ロボコンが活動できる時間も少なくなります。

土曜日(テスト前最後の活動日)までに完成できるのか……?

……そ、それでは。

たくあんでした。
  
タグ :たくあん


Posted by 豊田高専ロボコンBチーム │コメント(0)

2010年08月31日 00:27

一応、宣伝

カテゴリ:ロボカップ
こんばんは、カネイでございます。

先日紹介した、
ロボカップのドキュメンタリー映画
「ストライカーはロボットだ!」
が、現在ネット配信されております。

下記のページよりご覧いただけます。

http://www.machikuru.jp/machikuru/cv/pc/115/c/x/pp/1/mode/click_table:0:75:6

興味のある方は是非ご覧ください。

それでは。  


Posted by 豊田高専ロボコンBチーム │コメント(0)

2010年08月30日 19:40

消え行くものは惜しいもの

こんにちは
オクです。

夏も終わり休みも終わる
しかし課題は・・・
まあ
きっとなんとかなるさ~

実験を行っていますが
何度もトラブルがあり
なかなかうまくいきません。

テスト期間中も活動したいのですが
成績も大事なので
そこはテストに集中しろと
ということで活動できないんです

そして
明日は入寮日なので
寮生は忙しい(荷物搬入、課題等)

そして
休み明けそうそう小テが・・・

夏休みが
今になって惜しいです。


ではまた手のひら  
タグ :オク


Posted by 豊田高専ロボコンBチーム │コメント(0)

2010年08月29日 14:29

か、課題があああぁあぁぁ!

たくあんです。

宿題の息抜きに、
全国の高専ロボコンチームの進行状況の情報を色々見ていたのですが、

うち本当に勝てるかなぁ……おっとー

どこも着々と完成しつつあるようで、
それはそれで楽しみだったりもします。

さて、とりあえず自分は担当(鍵)のことについてしか何とも言えないですが、
少々不安です。ええと(汗)

動かすたびに本体がメキメキと軋みますが、
(ひどいときにはあちこち割れたりしますが、)
仕様です
ということにしておきます(爆)(だって金属だと重いんだもん!)

ちなみにもうすぐテスト週間が近づいており、
その間は(実質ほぼ九月中ずっと)活動できません。
今週がラストスパートです。

……が、頑張ります。

では。
  


Posted by 豊田高専ロボコンBチーム │コメント(0)

2010年08月28日 10:33

製作に全速前進

こんにちは
オクです。

土曜日ですが
絶賛作業中です。

夏休みもあとわずか
みんな当然課題終わってないよね?


課題はとりあえず

ある程度実験をし、動かしてみて
ロボット壊れたり(現在修復中)
乗り物に問題あったり(現在改良中)
など問題がありました。

よりによって東海北陸が10月3日で
定期テスト明けから一週間ほどしかない・・・

テスト明けても休めない(毎年です)

とにかくわずかな夏でも
製作をできるとこまで進めておきたいところです。


ではまた
オクでした手のひら  
タグ :オク


Posted by 豊田高専ロボコンBチーム │コメント(0)

2010年08月26日 20:35

麺にコシ、スープにコク

こんばんはヒロシでございます
連日、遅くまで活動してます眠いです
その甲斐あって、先日ロボットが動きまして壊れました!わーい
その後の改良の結果、そこそこ安定して動けるようになってまいりましたー!
もちろん人間on台車を引いてです
休日に設計、活動日に製作なんで設計者は休みなしです
趣味どころか宿題にも手をつけられないので困ったもんです
ちなみに私の趣味は送電鉄塔の写真を撮るという摩訶不思議な趣味です
好きな送電線路は275kV知多火力線です
名古屋周辺の生活を担う大切な送電線です
どうぞ宜しくお願いします。
それではさようならー  


Posted by 豊田高専ロボコンBチーム │コメント(0)

2010年08月24日 12:03

地面レベルが超低い

たくあんです。

今日は制作班がロボコン部屋の掃除をしていました。

最近あんまりパーツが出ませんからねぇ……
倦怠感が半端じゃないのです。

というわけで早速朝から掃除。

結果、
久しぶりに足の踏み場が現れました。

部屋の地面における、ナットやワッシャーの散乱具合を示す基準に

「地面レベル」

というのがあるのですが、

昼ごろには限りなく0に近くなっていました。

「地面レベルが高いほうが組み立ての時に便利」
という意見もありますが、

個人的には床は見えているほうがいいですねっ。

それでは。  


Posted by 豊田高専ロボコンBチーム │コメント(0)

2010年08月24日 00:13

ストライカーはロボットだ!

カテゴリ:ロボカップ
お久しぶりです、カネイです。

なんで去年のロボコンメンバーがブログを書いているかって言うと・・・、
まぁロボカップの番組の宣伝です。

ロボカップとは、
2050年までに
サッカーのワールドカップ優勝チームに勝てるロボットサッカーチームを作る!
という目標のもと、
サッカーやレスキュー、ホームなどの様々なロボットリーグが開催されている
世界的な大会・活動のことです。

豊田高専も、
ロボカップに参加しています。

そして今回、
その活動がドキュメンタリー映画になりました!

「ストライカーはロボットだ!
 ~Robocup2010 豊田高専KIKSの挑戦~」

1時間の映画です。
ひまわりネットワークで
8/23(月)から8/29(日)の
午後8時から9時まで、
毎日放送されることとなりました。

「なりました」というか、もう放送されていますね。

一昨年のロボコンリーダーさんを始めとして、
ロボコンOBたちがロボカップで戦う姿を描いております。
僕も今はロボカップに参加してるので、
ちょこっと出てます。

少しでも興味がある方は、ぜひともご覧ください。

そういえば、
今年のロボコン地区大会は豊田でやりますよねー。

ロボコンメンバー以外の学生も、
会場準備の手伝いをしなきゃいけないらしいです。

手伝いをしてくれる人たちのためにも、
ぜひともいい結果を残してほしいですね。

と、プレッシャーを後輩たちに残して、今日はこのへんで。

それでは、また。
  


Posted by 豊田高専ロボコンBチーム │コメント(2)

2010年08月17日 20:18

カップ麺は友達

こんにちは
今日から夜に自転車で帰れて
ワクワクします
オクです。

今週末には一通り全体を通せるようにするためにも
今日から夜コースです!週6です!

遅くなるので1年生は帰り
部屋も2,3年生だけとなってます
丁度いい人口密度だな~。

ということで
今日からより本気で活動します
課題<ロボコンです。


ではまた手のひら  
タグ :オク


Posted by 豊田高専ロボコンBチーム │コメント(1)

2010年08月11日 11:16

連休スタート!

こんにちは、たくあんです。

今日からロボコンはお盆休みに入りました。
15日(日)までの五連休です。

さて、ここで今現在の現状報告を。

ヒロシさん担当の二足ロボットは、先日オクさんが書いていたように、無事に歩きましたやったー
ゆっくりでしたが、乗り物(後述)に人を乗せて歩くこともできました。
スピードアップを図った改良をして、盆明けはフル稼働でパーツが出るかもしれません。

乗り物ですが、ここには出でいないもう一人の設計者が担当しています。
こちらも一通り完成したようで、
ロボットとの連結部と外装(するのかな?)ができれば、そのまま本番にも行けそうですにゃん

さて、自分自身は「鍵」を担当していますが、一応一号機・二号機ともに完成しました。
(余談ですが、その形状から、鍵を「○号機」と称しています。どのような「鍵」かは、本番でのお楽しみ)
……完成したのですが、主催者からの連絡により、一部の機能が使えなくなってしまいましたがーん(汗)
別のシステムで代用することになりましたが、精度が落ちてしまうために、
予備として、ノーマルな鍵を別に用意することになりました。
残念です……

二足ロボットに戦力をつぎ込むことを考えると、鍵や乗り物の次号機を作ることは難しそうなので、こちらは「現在のものを改良する」という形に留まりそうです。
三号機も作りたかったなぁ……ええと(汗)

まぁ、鍵の実験(時期的にかなりギリギリ!)によって欠点もかなり見つかったので、
お盆中に設計を変更して、明けたらすぐに改良に取り掛かりたいです。

――その前に課題も終わらせなきゃ……


忙しくなりますが、これからも優勝を目指して頑張ります。

長々と失礼しました。
ではではっ手のひら  


Posted by 豊田高専ロボコンBチーム │コメント(0)

2010年08月06日 15:14

もうすぐお盆です

こんにちは
オクです。

気がつけば
8月第一週最後の活動です。


なんと本日、二足が
歩きました

ロボットも無事に歩けたので
お盆前に一号機は完成しそうです。


そして
観覧応募方法について

今年の東海北陸地区大会は
10月3日に「スカイホール豊田」(豊田市八幡町)で行われます。
わーい、豊田だにこにこ

詳しくはこちらです↓
http://www.official-robocon.com/jp/kosen/kosen2010/see.html

是非見に来てください。  
タグ :オク


Posted by 豊田高専ロボコンBチーム │コメント(0)

2010年08月04日 16:34

マシン進・・・まず

こんにちは
オクです。

乗り物に〇〇〇キャスターを取り付け
実験してみましたが
期待はずれでした・・・
行けると思ったのに

今回の競技は乗り物を右折又は左折させる必要があります
そのため90度方向転換なければなりません
それをロボットで行えというのだから大変です。

ロボットの方向転換に加え
乗り物の方向転換をさせろと言うのですから。

それを楽にするために
乗り物やキャスター、方向転換方法にアイデアが必要となります。

アイデアによっては方向転換の必要がないだとか
勝手に曲がるだとか
大会でいろんなアイデアが見れることが楽しみです。


まだまだ夏があるので
いろんな方法を試して
改良して行きたいところです。  
タグ :オク


Posted by 豊田高専ロボコンBチーム │コメント(0)

2010年08月02日 15:41

もう8月です

こんにちは
オクです。

去年よりも少なくなったはずの課題が
なかなか進みません
お盆までには終わら・・・ぬ。

難しいし
熱いしで
なかなか集中できない。

早く涼しくなれ!
冬には暖かくなれって言うだろうな


製作ですが
全体的に完成が近づいてきました
お盆までには動いてるのがみたいな~。

乗り物もほぼ完成してしまったので
最近はアーチを製作しています。


ではまた手のひら  
タグ :オク


Posted by 豊田高専ロボコンBチーム │コメント(0)