2011年12月26日 14:35
Merry Christmas?
カテゴリ:校内ロボコン


皆さんは2日間どのように過ごされましたでしょうか

今年もサンタさんからのプレゼントで全国の切符が切実に欲しいと願っています^^
さて、豊田高専ロボコンBでは冬休みに活動はありません\(><)/イェイ
まぁ3週間遊ばれては困るので課題出してあります♪
回路班は年中無休です

私も頑張らねば。
つ、ついに校内ロボコンへ始動しました!
毎年やっているのですが、今年は私たちが引っ張っていく番なので
本ロボコンだと思って頑張ります!
4台作る予定でチーム別けも完了し、この冬休みで設計者や話し合いを頑張ってきてくれることを期待しています!
まだ始まったばかり!!
ぜひとも校内ロボコンに足を運んでくださいね

男の子も女の子も、学科を問わず大歓迎です

私も環境科を専攻していますが、回路班をやっていますので
お気軽にお訪ねしてください

特に女の子、見に来て下さいね!(笑)
ではこの辺で。
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2011年12月12日 02:22
本当にありがとうございました!
こんばんは!たくあんです!
全国大会の放送も終わり、ようやく気持ちに整理がつき始めました。(ちょっと遅いでしょうか?)
今季、自分は投球機構を担当していましたが、
最後までボールの軌道や飛距離が安定せず
結果的にそれが原因で負けてしまったために
自分としては悔いの残る結果に終わりました。
しかしながら
表彰式では金箔の外装やダミーボールのアイデアが評価され
デザイン賞をいただくこととなりました。
これらのことがらが重なって
自分の中で、結果的に良かったのか悪かったのか、踏ん切りがつかなくなってしまった感があります。
ただ、ロボコンの打ち上げがあって、テレビ放送があって、ようやく
「あぁ、おわったんだなぁ」
というのを正直に受け止められるようになったような気がします。
これまで応援してくださった皆様や支援していただいた先生方、
ありがとうございました。
それから、頼りない自分のことを支えてバックアップしてくれた、リーダーやチームメンバーの皆、
一年間本当にありがとう!感謝しています。
チームは新体制になって、新首脳陣は皆やる気に満ちています。
来年は期待できそうです!
ではOBはこれにて退散。
またどこかでお会いしましょう!
さよなら!
全国大会の放送も終わり、ようやく気持ちに整理がつき始めました。(ちょっと遅いでしょうか?)
今季、自分は投球機構を担当していましたが、
最後までボールの軌道や飛距離が安定せず
結果的にそれが原因で負けてしまったために
自分としては悔いの残る結果に終わりました。
しかしながら
表彰式では金箔の外装やダミーボールのアイデアが評価され
デザイン賞をいただくこととなりました。
これらのことがらが重なって
自分の中で、結果的に良かったのか悪かったのか、踏ん切りがつかなくなってしまった感があります。
ただ、ロボコンの打ち上げがあって、テレビ放送があって、ようやく
「あぁ、おわったんだなぁ」
というのを正直に受け止められるようになったような気がします。
これまで応援してくださった皆様や支援していただいた先生方、
ありがとうございました。
それから、頼りない自分のことを支えてバックアップしてくれた、リーダーやチームメンバーの皆、
一年間本当にありがとう!感謝しています。
チームは新体制になって、新首脳陣は皆やる気に満ちています。
来年は期待できそうです!
ではOBはこれにて退散。
またどこかでお会いしましょう!
さよなら!
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2011年12月11日 19:08
ありがとう!
カテゴリ:選手&ピットクルー挨拶2011
あれ?今年何回書いたっけ?
お久しぶりのヒロシです。ちなみに2つ下の写真では左側に寝ています。
今年はオフェンスロボットの足、ディフェンスロボットのフレーム&網の展開を担当させて頂きました。
足は去年の反省を踏まえ堅実な機構を採用、なんとか全試合で安定した性能を発揮することができました。
(調整は大変でした!心臓に悪い!)
しかし、ディフェンスの網!
キネクトによる自動追尾システム、全方向移動のためのメカナムホイールがかなりの重量でした。
(キネクトのためにノートパソコン!を積んでいました)
そのため網の機構はかなり軽量に作らなければならず、ボールを一発受けるのが精一杯の構造でした。
もちろんそれは設計した自分の問題で、軽量でもしっかりした網を作ることは出来たと思います。
あと一発ボールを受けられるように作っていれば、2回戦も突破できたかも・・・
足の調整に追われ、ディフェンスにあまり構えなかったことに対して悔いが残ります。
しかし、二足歩行のノウハウをたくさん残せ、また自分自身も機械に対する知識や勘も身についたと感じます。
応援してくれた皆様や、パーツを制作してくれたチームメンバー、
前代未聞の熱血さで全員を引っ張ってくれたリーダーには本当に感謝したいと思います!ありがとう!
来年の設計陣は更に強力です!今年を踏み台に更なる活躍を見せてくれるでしょう。
来年以降にご期待を!今までありがとうございました!
また別の舞台でお会いしましょう・・・!
お久しぶりのヒロシです。ちなみに2つ下の写真では左側に寝ています。
今年はオフェンスロボットの足、ディフェンスロボットのフレーム&網の展開を担当させて頂きました。
足は去年の反省を踏まえ堅実な機構を採用、なんとか全試合で安定した性能を発揮することができました。
(調整は大変でした!心臓に悪い!)
しかし、ディフェンスの網!
キネクトによる自動追尾システム、全方向移動のためのメカナムホイールがかなりの重量でした。
(キネクトのためにノートパソコン!を積んでいました)
そのため網の機構はかなり軽量に作らなければならず、ボールを一発受けるのが精一杯の構造でした。
もちろんそれは設計した自分の問題で、軽量でもしっかりした網を作ることは出来たと思います。
あと一発ボールを受けられるように作っていれば、2回戦も突破できたかも・・・
足の調整に追われ、ディフェンスにあまり構えなかったことに対して悔いが残ります。
しかし、二足歩行のノウハウをたくさん残せ、また自分自身も機械に対する知識や勘も身についたと感じます。
応援してくれた皆様や、パーツを制作してくれたチームメンバー、
前代未聞の熱血さで全員を引っ張ってくれたリーダーには本当に感謝したいと思います!ありがとう!
来年の設計陣は更に強力です!今年を踏み台に更なる活躍を見せてくれるでしょう。
来年以降にご期待を!今までありがとうございました!
また別の舞台でお会いしましょう・・・!
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2011年12月09日 22:48
回路班新リーダーになりました!
カテゴリ:自己紹介
こんばんは、2年環境のスノーです(*^^*)ノ
2012年度、回路班新リーダーを務めさせていただきます。
ブログにこれから多く出現する予定です
よろしくお願いします^^
今日は焼肉屋でロボコンの打ち上げがありました、うぇーい
毎年恒例のあの焼肉屋さんです
(笑)
美味しかったぁ
先輩方と過ごした2年間、振り返ってみるとあっという間。
私たちを引っ張って行ってくれて、全国という舞台に私たちを連れて行ってくれて
尊敬し、自慢の大好きな先輩たちでした。
2年間、本当にお世話になりました。
感謝してもしきれません。
ロボコンに入って、先輩たちと一緒に活動できたことを誇りに思っています
今年、先輩たちが再び全国という道を切り開いてくれました!
今度は私たちの番です。
一年間回路班のリーダーとして、全力で頑張ります
応援よろしくお願いします
先輩方、3年間本当にお疲れ様でした
では、また
P.S.
ここからは宣伝をさせていただきます。
全国大会のロボコンの様子は12月11日(日)の午後4時から総合テレビでご覧いただけます!
沢山の方に私たちのロボットを見ていただきたいです
よろしければ、ご覧ください
では
2012年度、回路班新リーダーを務めさせていただきます。
ブログにこれから多く出現する予定です

よろしくお願いします^^
今日は焼肉屋でロボコンの打ち上げがありました、うぇーい

毎年恒例のあの焼肉屋さんです

美味しかったぁ

先輩方と過ごした2年間、振り返ってみるとあっという間。
私たちを引っ張って行ってくれて、全国という舞台に私たちを連れて行ってくれて
尊敬し、自慢の大好きな先輩たちでした。
2年間、本当にお世話になりました。
感謝してもしきれません。
ロボコンに入って、先輩たちと一緒に活動できたことを誇りに思っています

今年、先輩たちが再び全国という道を切り開いてくれました!
今度は私たちの番です。
一年間回路班のリーダーとして、全力で頑張ります

応援よろしくお願いします

先輩方、3年間本当にお疲れ様でした

では、また

P.S.
ここからは宣伝をさせていただきます。
全国大会のロボコンの様子は12月11日(日)の午後4時から総合テレビでご覧いただけます!
沢山の方に私たちのロボットを見ていただきたいです

よろしければ、ご覧ください

では

Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2011年12月08日 23:42
ありがとうございました
今年度メンバー写真 ※前列から3年、2年、1年
こんにちは
オクです
3年間のロボコン活動が終わりました
短い様で短かった
もうロボコンOBなんですね自分
自分がこのロボコンBのブログやってたのは
こういう事が好きだったりで
そんなこんなでほぼ自分が更新してたり
ほんとは回路班からも欲しかったんですけどね
回路系統の事書けなくてすみません
何かリクエストしてもらえれば書くかもです
キネクトとかブラシレスとかメカナムとか
機械系統も
まあ、書ける範囲ですが
とりあえず
この豊田ロボコンBとしては今日で最後です
今までありがとうございました
またお会いしましょう
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2011年12月07日 19:23
リーダー最後のあいさつ
こんばんは
元リーダーのスイッチです
本日をもちまして、Bチームのリーダーを引退しました
僕は428日の間リーダーをやらせていただきました
この約1年を振り返ると、本当にいろんなことがあって
長かったような短かったような不思議な感じがします
最高の仲間とこの1年を過ごせて本当に幸せでした
ただ、1つ心残りがあるとすれば
全国優勝そしてロボコン大賞を取るという目標が達成できなかったことです
この僕らの夢は後輩たちに託したいと思います
最後に、今までこのブログを見て下さったみなさん
まずは、リーダーなのに更新が少なくてすいませんでした
そして、この1年間このブログを見て応援して下さって
本当にありがとうございました
もしよければこれからも、僕たちの後輩を応援してあげてください
それでは、またいつかお会いできる日まで
元リーダーのスイッチです
本日をもちまして、Bチームのリーダーを引退しました
僕は428日の間リーダーをやらせていただきました
この約1年を振り返ると、本当にいろんなことがあって
長かったような短かったような不思議な感じがします
最高の仲間とこの1年を過ごせて本当に幸せでした
ただ、1つ心残りがあるとすれば
全国優勝そしてロボコン大賞を取るという目標が達成できなかったことです
この僕らの夢は後輩たちに託したいと思います
最後に、今までこのブログを見て下さったみなさん
まずは、リーダーなのに更新が少なくてすいませんでした
そして、この1年間このブログを見て応援して下さって
本当にありがとうございました
もしよければこれからも、僕たちの後輩を応援してあげてください
それでは、またいつかお会いできる日まで
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2011年12月07日 17:40
新リーダーになりました
カテゴリ:自己紹介
はじめまして
新しくリーダーを務めさせていただきます、ふらいです。
今年はマネージャーとして活動しておりました。
来年は少しチームの内部構造を変更して情報をうまくまとめる仕組みを作るつもりです。
よろしくお願いします。
新しくリーダーを務めさせていただきます、ふらいです。
今年はマネージャーとして活動しておりました。
来年は少しチームの内部構造を変更して情報をうまくまとめる仕組みを作るつもりです。
よろしくお願いします。
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2011年12月07日 00:34
後日談というか今回の報告
お久しぶりです
リーダーのスイッチです
だいぶ遅くなってしまいましたが、僕からも今大会の報告をしたいと思います
それにしても、もう全国から2週間も経つんですね・・・
時の流れは早いです
時はさかのぼり 2011年11月20日(日)
アイデア対決・全国高等専門学校
ロボットコンテスト2011 全国大会 当日
まず、僕らはいきなり1回戦2試合目からの登場でした
(どうやら僕にクジ運はなかったようです・・・)
対戦相手は一関高専の「空」
先攻:一関 後攻:豊田
先攻:一関の攻撃
僕らは見事にタッチダウンを決められました・・・
そして、後攻:豊田の攻撃
こちらも(かなりギリギリでしたが・・・)タッチダウン成功!
タイムで上回っていたため豊田の勝利!
こんな感じで1回戦を突破しました
続いて2回戦
対戦相手は和歌山高専の「ウメトラマン」
先攻:豊田 後攻:和歌山
先攻:豊田の攻撃
ボールを射出するもボールは僕のはるか上空を・・・
(生まれて初めてもっと身長がほしいと思いました)
リトライするもゴムが切れ、再度射出はできず
後攻:和歌山の攻撃
ボールを射出 しかしDFロボットがブロック!
リトライし、もう一度射出
レシーバーがボールタッチしたか・・・?
審判団の協議の結果、ボールタッチが認められ
豊田2回戦敗退・・・
試合結果はこんな感じでした
そして、表彰式
デザイン賞は・・・ 豊田高専「飛・飛・飛」
・・・・・・・・・えっ?
こんな感じで
デザイン賞獲得しました!
完全に予想外だったのでホントにビックリしました
ちなみにこれで、豊田高専は(たぶん)史上初の
全賞制覇(優勝・ロボコン大賞・アイデア賞・技術賞・そしてデザイン賞)を達成しました
そんなこんなで2011年の全国大会は幕を閉じました
たぶんこのブログを読んでもサッパリわからないと思うので
ぜひ全国大会の放送を見てください!
(豊田高専が映るかどうかはわかりませんが・・・)
ちなみに放送は、12月11日(日) 16:00~ です
それでは、あらためて
僕らと素晴らしい試合をしてくれた一関高専・和歌山高専のみなさん
そして、全国大会出場全高専のみなさん
さらに、国技館で応援して下さったみなさん
本当にありがとうございました
長くなってしまってすいません
では、またお会いできる日まで
リーダーのスイッチです
だいぶ遅くなってしまいましたが、僕からも今大会の報告をしたいと思います
それにしても、もう全国から2週間も経つんですね・・・
時の流れは早いです
時はさかのぼり 2011年11月20日(日)
アイデア対決・全国高等専門学校
ロボットコンテスト2011 全国大会 当日
まず、僕らはいきなり1回戦2試合目からの登場でした
(どうやら僕にクジ運はなかったようです・・・)
対戦相手は一関高専の「空」
先攻:一関 後攻:豊田
先攻:一関の攻撃
僕らは見事にタッチダウンを決められました・・・
そして、後攻:豊田の攻撃
こちらも(かなりギリギリでしたが・・・)タッチダウン成功!
タイムで上回っていたため豊田の勝利!
こんな感じで1回戦を突破しました
続いて2回戦
対戦相手は和歌山高専の「ウメトラマン」
先攻:豊田 後攻:和歌山
先攻:豊田の攻撃
ボールを射出するもボールは僕のはるか上空を・・・
(生まれて初めてもっと身長がほしいと思いました)
リトライするもゴムが切れ、再度射出はできず
後攻:和歌山の攻撃
ボールを射出 しかしDFロボットがブロック!
リトライし、もう一度射出
レシーバーがボールタッチしたか・・・?
審判団の協議の結果、ボールタッチが認められ
豊田2回戦敗退・・・
試合結果はこんな感じでした
そして、表彰式
デザイン賞は・・・ 豊田高専「飛・飛・飛」
・・・・・・・・・えっ?
こんな感じで
デザイン賞獲得しました!
完全に予想外だったのでホントにビックリしました
ちなみにこれで、豊田高専は(たぶん)史上初の
全賞制覇(優勝・ロボコン大賞・アイデア賞・技術賞・そしてデザイン賞)を達成しました
そんなこんなで2011年の全国大会は幕を閉じました
たぶんこのブログを読んでもサッパリわからないと思うので
ぜひ全国大会の放送を見てください!
(豊田高専が映るかどうかはわかりませんが・・・)
ちなみに放送は、12月11日(日) 16:00~ です
それでは、あらためて
僕らと素晴らしい試合をしてくれた一関高専・和歌山高専のみなさん
そして、全国大会出場全高専のみなさん
さらに、国技館で応援して下さったみなさん
本当にありがとうございました
長くなってしまってすいません
では、またお会いできる日まで
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)