2009年04月30日 22:45
もうすぐGW
こんにちは機械班のゴメスです
新年度になってからもう一ヶ月たちますね。
ロボコンもルールが発表されて
今アイデアを考えているところです。
タイトルにもあるようにもうすぐGW です。
(とは言ってももうGWになっているところもありますが。)
まあGWと言ってもただ長い休みなのですが
休みがあるだけ幸せです。
GWが終わると夏休みまで長い休みが無いので
(まあ夏休みは土日、お盆を除いて毎日ロボコンですが。
)
貴重な連休を満喫しようと思います。
ではまた。
新年度になってからもう一ヶ月たちますね。
ロボコンもルールが発表されて
今アイデアを考えているところです。
タイトルにもあるようにもうすぐGW です。
(とは言ってももうGWになっているところもありますが。)
まあGWと言ってもただ長い休みなのですが
休みがあるだけ幸せです。
GWが終わると夏休みまで長い休みが無いので
(まあ夏休みは土日、お盆を除いて毎日ロボコンですが。

貴重な連休を満喫しようと思います。

ではまた。
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2009年04月29日 18:23
リュックサック買いました!
どうも、リーダーのかねいです。
目指せ毎日更新!
と、
勝手に思って書いてます。
昨日ルールが発表されたばかりなのに、
全然関係無い話題でいこうと思います
新しいリュックサック買いました。
というか、
親に買ってもらいました。
前々から欲しかったのですが、
誕生日が近く、
誕生日プレゼントとして買ってもらいました。

このリュックのいいところは、
ノートパソコンを入れるためのスペースがあって、
パソコンを入れても教科書・ノートを入れる余裕が十分にあるところです。
結構大容量です。
教科書の入ったリュックと、
パソコン用肩掛けカバンを併用した電車・自転車通学は、
結構キツかったので、
うれしいですね~。
皆さんも、快適な通勤・通学のために、
カバンを考え直してみてはいかかでしょうか?
目指せ毎日更新!
と、
勝手に思って書いてます。
昨日ルールが発表されたばかりなのに、
全然関係無い話題でいこうと思います

新しいリュックサック買いました。
というか、
親に買ってもらいました。
前々から欲しかったのですが、
誕生日が近く、
誕生日プレゼントとして買ってもらいました。
このリュックのいいところは、
ノートパソコンを入れるためのスペースがあって、
パソコンを入れても教科書・ノートを入れる余裕が十分にあるところです。
結構大容量です。
教科書の入ったリュックと、
パソコン用肩掛けカバンを併用した電車・自転車通学は、
結構キツかったので、
うれしいですね~。
皆さんも、快適な通勤・通学のために、
カバンを考え直してみてはいかかでしょうか?
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2009年04月28日 15:18
今年のルール発表!!
発表されました!!
http://www.official-robocon.com/jp/kosen/kosen2009/index.html
↑今年のロボコンのHPになります
こんにちは
ほいーとです
いよいよ来ました
ルール発表
去年のルールは
「歩きます」
そして今年は
「踊ります」
しかも
自動ロボット
と
手動ロボット
が
踊りながら一緒に課題をクリアしていく
というものです
そして
ルールが発表されたので
本格的に
活動が始まります
とにかく頑張るぞ

前回も書きましたが・・・
HPにルールが載っているので
みなさんも
作るとしたら
どんなロボットを作ろうか
考えてみてくださいね
http://www.official-robocon.com/jp/kosen/kosen2009/index.html
↑今年のロボコンのHPになります
こんにちは
ほいーとです
いよいよ来ました

ルール発表

去年のルールは
「歩きます」
そして今年は
「踊ります」
しかも
自動ロボット
と
手動ロボット
が
踊りながら一緒に課題をクリアしていく
というものです
そして
ルールが発表されたので
本格的に
活動が始まります

とにかく頑張るぞ


前回も書きましたが・・・
HPにルールが載っているので
みなさんも
作るとしたら
どんなロボットを作ろうか
考えてみてくださいね

Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2009年04月24日 22:38
ルールのテーマ発表
NHKの高専ロボコンのページが更新されました!
こんにちは、
リーダーのかねいです。
ルール発表がいつなのか、
やきもきしていたところに
NHKのホームページ上で
ルールのテーマ発表がありました。
第22回「アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト」
DANCIN' COUPLE
(ダンシングカップル)
ルールブック及び競技フィールド図面の発表:4月28日(火)正午
ホームページにある実質的な情報はこれだけ・・・。
えっ?踊るの?
ダンシング!?
タイトルだけでロボコン内は早くも
軽く混乱しています。
もしもダンスして、
その評価で勝敗が決まるなら、
誰が審査員になるんだか・・・。
2008年の全国大会で、
決勝トーナメントと予選リーグの間に
二足歩行だけで10m走みたいな
企画をやっていました。
そのとき出場するロボットを、
親子連れの観客による投票で決めていた気がします。
TV放映ではカットされていましたが。
これって、
今年度のルールで
観客を審査員にするための実験!?
なんていう予想を
去年の多足ロボットを設計した先輩が言っていました。
いやいや、
ダンシングカップルという名前でも、
踊らずに何か対戦するのかも・・・。
これはもしかしたら・・・・、
と僕が思っているんですが。
ルールの発表は来週の火曜日・・・、
うーん、いろんな意味で待ち遠しいなあ。
こんにちは、
リーダーのかねいです。
ルール発表がいつなのか、
やきもきしていたところに
NHKのホームページ上で
ルールのテーマ発表がありました。
第22回「アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト」
DANCIN' COUPLE
(ダンシングカップル)
ルールブック及び競技フィールド図面の発表:4月28日(火)正午
ホームページにある実質的な情報はこれだけ・・・。
えっ?踊るの?
ダンシング!?
タイトルだけでロボコン内は早くも
軽く混乱しています。
もしもダンスして、
その評価で勝敗が決まるなら、
誰が審査員になるんだか・・・。
2008年の全国大会で、
決勝トーナメントと予選リーグの間に
二足歩行だけで10m走みたいな
企画をやっていました。
そのとき出場するロボットを、
親子連れの観客による投票で決めていた気がします。
TV放映ではカットされていましたが。
これって、
今年度のルールで
観客を審査員にするための実験!?
なんていう予想を
去年の多足ロボットを設計した先輩が言っていました。
いやいや、
ダンシングカップルという名前でも、
踊らずに何か対戦するのかも・・・。
これはもしかしたら・・・・、
と僕が思っているんですが。
ルールの発表は来週の火曜日・・・、
うーん、いろんな意味で待ち遠しいなあ。
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2009年04月22日 09:40
たっくさーーん!!
こんにちは
1年生と仲良くできるかな・・・?
ほいーとです
さて1年生のことなんですが・・・
かねい先輩のところには
11人の新入生が入部
と書かれていますが・・・
その後も
入りたいという1年生が来て・・・
なんと
15人に増えました
(前日比:約40%増)
いまの2年生が7人入ったので
約2倍
ってことになりますね・・・
やっほーーーい
そして
もうすぐ(たぶん来週かな?)
今年のNHKロボコンのルールが発表されると思います
みなさんもルールを見てどんなロボットが出場しそうか
考えてみてはいかがでしょうか
ルール発表までドキドキワクワク
それでは また・・・
1年生と仲良くできるかな・・・?
ほいーとです
さて1年生のことなんですが・・・
かねい先輩のところには
11人の新入生が入部
と書かれていますが・・・
その後も
入りたいという1年生が来て・・・
なんと
15人に増えました

(前日比:約40%増)
いまの2年生が7人入ったので
約2倍
ってことになりますね・・・
やっほーーーい

そして
もうすぐ(たぶん来週かな?)
今年のNHKロボコンのルールが発表されると思います
みなさんもルールを見てどんなロボットが出場しそうか
考えてみてはいかがでしょうか
ルール発表までドキドキワクワク

それでは また・・・
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2009年04月20日 11:16
あー、すいませんでした。
どうも、リーダーのかねいです。
最近、ちゃんと更新してなくてすみません
。
学校の授業が始まると、
勉強もしなきゃいけないし、
なかなかやりたいこともできないですね・・・。
さて、
われわれ豊田ロボコンBチームも、
4/13(月)に
説明会を行ったばかりです。
説明会には15人くらい1年生が来てくれて、
なかなか緊張しました。
その次の日から4日間ほど
体験入部
(※ロボコンは部活じゃないけども、入部という言葉は便利なので使ってます)
を開催しました。
最終日の今日(4/17)、
ロボコンに入りますか?というアンケートをとったところ、
11人の新入生が入部してくれることになりました!
数は多けりゃいいってものでもないんですが、
やっぱり嬉しいです
来週から、ビシビシ鍛えるぞ~!
それでは、また次回。
最近、ちゃんと更新してなくてすみません

学校の授業が始まると、
勉強もしなきゃいけないし、
なかなかやりたいこともできないですね・・・。
さて、
われわれ豊田ロボコンBチームも、
4/13(月)に
説明会を行ったばかりです。
説明会には15人くらい1年生が来てくれて、
なかなか緊張しました。
その次の日から4日間ほど
体験入部
(※ロボコンは部活じゃないけども、入部という言葉は便利なので使ってます)
を開催しました。
最終日の今日(4/17)、
ロボコンに入りますか?というアンケートをとったところ、
11人の新入生が入部してくれることになりました!
数は多けりゃいいってものでもないんですが、
やっぱり嬉しいです

来週から、ビシビシ鍛えるぞ~!
それでは、また次回。
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2009年04月20日 11:15
校内ロボコンを終えて
さて
無線に苦労していたポチです
長かったようで短かった校内ロボコンも終わってしまいNHKロボコンのルール発表の日が待ち遠しく感じられる今日この頃です
昨日校内ロボコンの反省レポートを読みました。
回路側からではない目線で書いてあるレポートや他のチームの反省は参考になりそうでした
高専生はレポート上手いなぁとも感じました
この反省を生かして今年のNHKロボコンも頑張っていきたいです!
ではまた
無線に苦労していたポチです
長かったようで短かった校内ロボコンも終わってしまいNHKロボコンのルール発表の日が待ち遠しく感じられる今日この頃です
昨日校内ロボコンの反省レポートを読みました。
回路側からではない目線で書いてあるレポートや他のチームの反省は参考になりそうでした
高専生はレポート上手いなぁとも感じました
この反省を生かして今年のNHKロボコンも頑張っていきたいです!
ではまた
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2009年04月20日 11:15
お久しぶりです
こんにちは
機械班のゴメスです。
新入生の勧誘も終わって
そろそろルール発表の時期なのですが
NHKの高専ロボコンサイトがまるで更新していないのは
なぜでしょうか?
いったいルール発表はいつなのか
気になって仕方ありません。
ルールの内容もいったい何なのかとても気になります。
ちなみに、今週の木曜日は1,2年生が見学旅行(遠足のようなもの)に行くので
3年生は授業が休みになります。
ということで、3年生は木曜日に活動している部屋の大掃除をする予定になっています。
本来は春休み中に行うことになっていたのですが
校内ロボコンがあまりにも忙しかったので、こうなってしまいました。
活動中は、部屋をとても汚してしまうので、
大掃除はかなり大変です。
しかも3年生だけでやるので、人手が足りないかも・・・・
そんなこんなでロボコン活動だけでなく、実験のレポートにも追われている今日この頃です。
では今日はこの辺で。
機械班のゴメスです。
新入生の勧誘も終わって
そろそろルール発表の時期なのですが
NHKの高専ロボコンサイトがまるで更新していないのは
なぜでしょうか?
いったいルール発表はいつなのか
気になって仕方ありません。
ルールの内容もいったい何なのかとても気になります。
ちなみに、今週の木曜日は1,2年生が見学旅行(遠足のようなもの)に行くので
3年生は授業が休みになります。
ということで、3年生は木曜日に活動している部屋の大掃除をする予定になっています。
本来は春休み中に行うことになっていたのですが
校内ロボコンがあまりにも忙しかったので、こうなってしまいました。
活動中は、部屋をとても汚してしまうので、
大掃除はかなり大変です。

しかも3年生だけでやるので、人手が足りないかも・・・・

そんなこんなでロボコン活動だけでなく、実験のレポートにも追われている今日この頃です。
では今日はこの辺で。
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2009年04月15日 14:01
終わりました・・・
こんにちは
ほいーとです
さあ
校内ロボコン
おわりました
とても白熱した戦いもあり
僅かな操作ミスが
命取りになる
ってな試合もたくさんありました
そんな中・・・
僕のチームは・・・
3チーム中
なんと
初設計にして
なんと
3位でしたorz
完成して
試合に臨んだつもりでも
試合が始まると
パフォーマンスを
すべて魅せることもできなかったり・・・
色々勉強になりました
これをNHKロボコンに
生かせれたらな
ってな感じで
それでは
また
ほいーとです
さあ
校内ロボコン
おわりました
とても白熱した戦いもあり
僅かな操作ミスが
命取りになる
ってな試合もたくさんありました
そんな中・・・
僕のチームは・・・
3チーム中
なんと

初設計にして

なんと

3位でしたorz
完成して
試合に臨んだつもりでも
試合が始まると
パフォーマンスを
すべて魅せることもできなかったり・・・
色々勉強になりました
これをNHKロボコンに
生かせれたらな
ってな感じで
それでは
また
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2009年04月08日 13:38
聞きましたか?
みなさんこんにちは
ほいーとです
みなさん聞きましたか?
ここはふるさと旅するラジオ
豊田高専からの公開生中継でした

リーダーのかねい先輩と中継車の記念写真
ぜひみなさんこれからも
ここはふるさと旅するラジオ
聞いてくださいね・・・
そして・・・今週は
校内ロボコンです
もう僕たちの班は準備はOK
あとは操縦練習を
がんばるのみです
そしてーーー
高専前の桜並木も満開になりましたー
ぜひみなさんもきてください

それでは
また
ほいーとです
みなさん聞きましたか?
ここはふるさと旅するラジオ
豊田高専からの公開生中継でした
リーダーのかねい先輩と中継車の記念写真
ぜひみなさんこれからも
ここはふるさと旅するラジオ
聞いてくださいね・・・
そして・・・今週は
校内ロボコンです
もう僕たちの班は準備はOK

あとは操縦練習を
がんばるのみです
そしてーーー
高専前の桜並木も満開になりましたー

ぜひみなさんもきてください
それでは
また
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2009年04月06日 08:58
緊急告知
リーダーのかねいです。
緊急告知
です。
豊田高専ロボコンチーム(A・Bチームともに)
ラジオ出演決定!!!
ラジオでロボコンって、
なんじゃそりゃー、
と思う方も多いかもしれません。
僕も、
えっ、ラジオ!?
ってなりました。
どの番組かといいますと、
4/7(火)
ここはふるさと旅するラジオ
NHKラジオ第1・FM 午後0:30~
豊田工業高等専門学校から生放送です!
びっくりですね・・・・。
しかもこのラジオ番組、なんと全国ネットだそうで・・・・。
3/26付けでほいーとが書いてた、
実は校内ロボコンの裏であることが進められたり…
coming soon
というのは、これです。
ぜひ、
聴いてください。
どんなふうになるか、
まだわからないけど・・・。
たぶん、
僕しゃべるので。
あー、
全国か・・・・。
それでは、
またラジオで。
緊急告知
です。
豊田高専ロボコンチーム(A・Bチームともに)
ラジオ出演決定!!!
ラジオでロボコンって、
なんじゃそりゃー、
と思う方も多いかもしれません。
僕も、
えっ、ラジオ!?
ってなりました。
どの番組かといいますと、
4/7(火)
ここはふるさと旅するラジオ
NHKラジオ第1・FM 午後0:30~
豊田工業高等専門学校から生放送です!
びっくりですね・・・・。
しかもこのラジオ番組、なんと全国ネットだそうで・・・・。
3/26付けでほいーとが書いてた、
実は校内ロボコンの裏であることが進められたり…
coming soon
というのは、これです。
ぜひ、
聴いてください。
どんなふうになるか、
まだわからないけど・・・。
たぶん、
僕しゃべるので。
あー、
全国か・・・・。
それでは、
またラジオで。
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2009年04月06日 08:55
もう新年度
お久しぶりです。
機械班のゴメスです。
もう4月になりましたね。ということで僕は3年生になりました。
僕たち新3年生にとってはロボコン最後の年になりました。
時がたつのは早いですね。
僕がロボコンに参加するようになった2年前がつい最近のように思えてきます。
そして校内ロボコンまであと1週間を切りました。
どこの班も試合に出られる形にマシンを仕上げてきているので
ここからがラストスパートです。
といっておきながら
うちの班はまだ改良したいところがあるので
本番までにそこまでたどり着けるかどうかがカギになっている今日この頃です。
では今回はこの辺で
機械班のゴメスです。
もう4月になりましたね。ということで僕は3年生になりました。
僕たち新3年生にとってはロボコン最後の年になりました。
時がたつのは早いですね。
僕がロボコンに参加するようになった2年前がつい最近のように思えてきます。
そして校内ロボコンまであと1週間を切りました。
どこの班も試合に出られる形にマシンを仕上げてきているので
ここからがラストスパートです。
といっておきながら
うちの班はまだ改良したいところがあるので
本番までにそこまでたどり着けるかどうかがカギになっている今日この頃です。
では今回はこの辺で
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)