2009年02月27日 08:03
テスト終わったぁー!!
こんにちは機械班のゴメスです。
ついにテストが終わって、待ちに待った春休みがやってきました。
これから校内ロボコンに向けての活動が
本格的になります。
春休みは一ヶ月以上あるのですが、
うちの班では校内ロボコンまで時間がない!!と
いった感じで、結構切羽詰っています。
春休み始まったばかりなのに・・・
でもうちの班は結構順調に進んでいると思うので(今のところは)
長い春休みをたくさん楽しみたいと思います。
今回はこの辺で。
ついにテストが終わって、待ちに待った春休みがやってきました。
これから校内ロボコンに向けての活動が
本格的になります。
春休みは一ヶ月以上あるのですが、
うちの班では校内ロボコンまで時間がない!!と
いった感じで、結構切羽詰っています。

春休み始まったばかりなのに・・・

でもうちの班は結構順調に進んでいると思うので(今のところは)
長い春休みをたくさん楽しみたいと思います。
今回はこの辺で。
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(3)
2009年02月22日 23:35
テストは残り2日!
こんにちは。
リーダーのかねいです
現在定期テスト真っ只中です
とりあえず、
今日までの4日間で9教科のテストがありました~。
どの教科も単位を落としていないつもりでいます
そして、
月曜・火曜でテストも終わって、
一ヶ月もある春休みがやって来ます!
春休みをプレッシャーなく謳歌できるように、
あと少し気を引き締めていこうと思います。
では、また次回。
リーダーのかねいです

現在定期テスト真っ只中です

とりあえず、
今日までの4日間で9教科のテストがありました~。
どの教科も単位を落としていないつもりでいます

そして、
月曜・火曜でテストも終わって、
一ヶ月もある春休みがやって来ます!
春休みをプレッシャーなく謳歌できるように、
あと少し気を引き締めていこうと思います。
では、また次回。
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(1)
2009年02月17日 17:46
テスト中にテスト
リーダーのかねいです。
ロボットフェスタの告知書いたら、
先生がなかなか更新してくれなくて、
結局フェスタ開催後に更新で、
あー、ってなりました・・・。
でも、
たくさんの人が来てくれたらしいです。
とりあえず、良かったです。
来週火曜日から再来週の火曜日まで定期テストです。
もちろんぶっ通しではなく、
土日はちゃんと休みです。
日曜日には、来年度新入生の入学試験があります。
テスト中にテストというのはまさにこのことで・・・。
新入生の皆さん、
頑張って実力を発揮してくださいねー。
そして合格したら、
ロボコンについてもご検討お願いします。
それでは、また次回。
ロボットフェスタの告知書いたら、
先生がなかなか更新してくれなくて、
結局フェスタ開催後に更新で、
あー、ってなりました・・・。
でも、
たくさんの人が来てくれたらしいです。
とりあえず、良かったです。
来週火曜日から再来週の火曜日まで定期テストです。
もちろんぶっ通しではなく、
土日はちゃんと休みです。
日曜日には、来年度新入生の入学試験があります。
テスト中にテストというのはまさにこのことで・・・。
新入生の皆さん、
頑張って実力を発揮してくださいねー。
そして合格したら、
ロボコンについてもご検討お願いします。
それでは、また次回。
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(1)
2009年02月13日 00:13
テスト期間突入!!
こんにちは機械班のゴメスです。
とうとうテスト期間に突入してしまいました。
12月にあった中間テストや最近返ってきた
小テストの結果をみてテストの計画を立てないと
あまり成績の良くない僕は破滅してしまいます。
ということでしばらく僕のブログはお休みです。
次の更新は春休みになってからになると思います。
では今回はこの辺で。
とうとうテスト期間に突入してしまいました。
12月にあった中間テストや最近返ってきた
小テストの結果をみてテストの計画を立てないと
あまり成績の良くない僕は破滅してしまいます。

ということでしばらく僕のブログはお休みです。
次の更新は春休みになってからになると思います。
では今回はこの辺で。
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(1)
2009年02月13日 00:13
あいちロボット技術フェスタの開催
リーダーのかねいです。
2月11日(水・祝)に、
あいちロボット技術フェスタ
が
愛知県産業貿易館本館で開催されます。
高校生や専門学校生が作ったロボットや、
企業・大学などが高度な技術を用いて作ったロボットなどが
展示されます。
ロボット競技会も開催され、
6競技で約35台のロボットがバトルを繰り広げるそうです。
なんと
豊田高専電気科ロボコンは、
この展示会に
evoRYUを出展します!
定期テスト一週間前にもかかわらず、
3年生の先輩や2年生の同僚がスタッフとして
参加します。
僕はテスト勉強があるという理由で行きませんが、
興味がある人は是非きてください!
きっとすごくおもしろいです!
詳しいことは、下記のページで。
http://www.pref.aichi.jp/0000021061.html
というわけで、
宣伝でした。
また次回~。
2月11日(水・祝)に、
あいちロボット技術フェスタ
が
愛知県産業貿易館本館で開催されます。
高校生や専門学校生が作ったロボットや、
企業・大学などが高度な技術を用いて作ったロボットなどが
展示されます。
ロボット競技会も開催され、
6競技で約35台のロボットがバトルを繰り広げるそうです。
なんと
豊田高専電気科ロボコンは、
この展示会に
evoRYUを出展します!
定期テスト一週間前にもかかわらず、
3年生の先輩や2年生の同僚がスタッフとして
参加します。
僕はテスト勉強があるという理由で行きませんが、
興味がある人は是非きてください!
きっとすごくおもしろいです!
詳しいことは、下記のページで。
http://www.pref.aichi.jp/0000021061.html
というわけで、
宣伝でした。
また次回~。
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2009年02月03日 11:15
ロボコン生は寮に残りにくいことについての長文
リーダーのかねいです。
先日、
来年度の第一次学寮入寮者が決まりました。
豊田高専の学寮のシステム上、
1年生は、ほぼ100%、
2年生は80%以上が寮に入れるようになっています。(と、思います)
しかし、
3年生以上の"高学年"になると話は別。
男子で高学年で寮に残るためには、
栄志寮という高学年専用寮に入るか、
もしくは低学年寮生の面倒をみる、
「班長」「指導寮生」といった役職に就くかの
2つしかありません。
ロボコンのメンバーの中には
渥美半島の田原市や、
名古屋の北にある江南市など、
通学に2時間以上かかる人たちもいます。
そんな人たちは学寮に入らないと、
ロボコンを続けることが困難なのです。
栄志寮の入寮は書類選考です。
僕が、とある先輩に聞いた話によると、
家までの時間距離50点 (家が県外ならば満点近い)
部活動・学生会25点 (忙しい部活ほど点数が高い)
学業成績25点 (クラス内順位1位が25点、25位で1点)
合計100点
100点満点中何点取ったか、の順位で
入寮が決まるらしいです。
(聞いた話なので、実際は違うかもしれませんが)
ところが、
ロボコンは
部活動・学生会のどちらにも属していないので、
(あえていうなら課外授業なので)
最初から25点を失った状態になっているのです。
25点のペナルティのせいかどうかはわかりませんが、
来年度の3年生の遠距離通学者は
全員選考から外れてしまいました。
このままだと彼らはロボコンを辞めざるを得ないです。
ロボコンは他の部活動と同じぐらい、
もしかしたらそれ以上に
一生懸命活動していますし、
活動時間帯も部活動とほぼ一緒です。
(大会直前だと、もっと長時間になります)
部活動点を追加した上で、
選考からはずれてしまったなら、
納得できますが、
これでは不平等だと思います。
まだ二次募集があるので、
どうなるかわかりませんが、
ロボコン生の待遇について、
学校側に考えてもらいたいです。
久しぶりに書いたと思ったら、
長々と文句を書いちゃった・・・。
じゃ、また次回ということで。
先日、
来年度の第一次学寮入寮者が決まりました。
豊田高専の学寮のシステム上、
1年生は、ほぼ100%、
2年生は80%以上が寮に入れるようになっています。(と、思います)
しかし、
3年生以上の"高学年"になると話は別。
男子で高学年で寮に残るためには、
栄志寮という高学年専用寮に入るか、
もしくは低学年寮生の面倒をみる、
「班長」「指導寮生」といった役職に就くかの
2つしかありません。
ロボコンのメンバーの中には
渥美半島の田原市や、
名古屋の北にある江南市など、
通学に2時間以上かかる人たちもいます。
そんな人たちは学寮に入らないと、
ロボコンを続けることが困難なのです。
栄志寮の入寮は書類選考です。
僕が、とある先輩に聞いた話によると、
家までの時間距離50点 (家が県外ならば満点近い)
部活動・学生会25点 (忙しい部活ほど点数が高い)
学業成績25点 (クラス内順位1位が25点、25位で1点)
合計100点
100点満点中何点取ったか、の順位で
入寮が決まるらしいです。
(聞いた話なので、実際は違うかもしれませんが)
ところが、
ロボコンは
部活動・学生会のどちらにも属していないので、
(あえていうなら課外授業なので)
最初から25点を失った状態になっているのです。
25点のペナルティのせいかどうかはわかりませんが、
来年度の3年生の遠距離通学者は
全員選考から外れてしまいました。
このままだと彼らはロボコンを辞めざるを得ないです。
ロボコンは他の部活動と同じぐらい、
もしかしたらそれ以上に
一生懸命活動していますし、
活動時間帯も部活動とほぼ一緒です。
(大会直前だと、もっと長時間になります)
部活動点を追加した上で、
選考からはずれてしまったなら、
納得できますが、
これでは不平等だと思います。
まだ二次募集があるので、
どうなるかわかりませんが、
ロボコン生の待遇について、
学校側に考えてもらいたいです。
久しぶりに書いたと思ったら、
長々と文句を書いちゃった・・・。
じゃ、また次回ということで。
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(1)