2010年10月29日 07:02
ほかにも4Eの飛行船もぜひ!
こんにちは、たくあんです。
明日はこうよう祭です(!)
今日は出展の準備なので授業はありません。
Bチームの設計者は、自分含め全員2年機械科なので、
揃って準備に駆り出されます。
最近はほとんどロボコンに行けません。
特にひとりはこうよう祭の委員会にも加わっているそうで、非常に忙しそうです。
当日はぜひ2Mへ
一方で、いよいよ校内ロボコンのルールが発表されたようです。
今回のルールは非常に自由度が高いようなので、
斬新なアイデアが期待できそうです。
(因みに今年は新三年は別企画です)
……やっとおもしろくなってきたぞ。
ではでは。
明日はこうよう祭です(!)
今日は出展の準備なので授業はありません。
Bチームの設計者は、自分含め全員2年機械科なので、
揃って準備に駆り出されます。
最近はほとんどロボコンに行けません。
特にひとりはこうよう祭の委員会にも加わっているそうで、非常に忙しそうです。
当日はぜひ2Mへ

一方で、いよいよ校内ロボコンのルールが発表されたようです。
今回のルールは非常に自由度が高いようなので、
斬新なアイデアが期待できそうです。
(因みに今年は新三年は別企画です)
……やっとおもしろくなってきたぞ。
ではでは。
タグ :たくあん
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2010年10月28日 16:48
こうよう祭に行こうよう
こんにちは
オクです。
明日はこうよう祭だそうです。
なんて言ってますが
我がクラス2Eのクラス展が何も出来ていません。
ということで2E@ロボコンBの我々に託され
明日はクラス展の製作をやることになりました。
概要は昨日話しあって決めたので
明日一日で出来るかどうかが心配です。
個人的には2Mの
ラピュタのロボット兵(1/1スケール)が見たくてしたかがないです。
ステージのイベントには高専生らしい
常人に理解不能(?)なイベントがちらほら。
しかし
30日頃に台風が・・・
雨が降らないことを祈るばかりです。
ではまた
オクです。
明日はこうよう祭だそうです。
なんて言ってますが
我がクラス2Eのクラス展が何も出来ていません。
ということで2E@ロボコンBの我々に託され
明日はクラス展の製作をやることになりました。
概要は昨日話しあって決めたので
明日一日で出来るかどうかが心配です。
個人的には2Mの
ラピュタのロボット兵(1/1スケール)が見たくてしたかがないです。
ステージのイベントには高専生らしい
常人に理解不能(?)なイベントがちらほら。
しかし
30日頃に台風が・・・
雨が降らないことを祈るばかりです。
ではまた

タグ :オク
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2010年10月18日 18:11
明日は体育祭
こんにちは
オクです。
明日は体育祭だそうですね
体育祭だそうですね~
個人的には
火曜日は厄介な科目が多かったので
潰れてくれてうれしいです。
そして明日体育祭後
ロボコン部屋の掃除及び模様替えをします
明日中に終わるといいな~
そんなこんなで
全国出場校がだいぶ出揃ってきました
中でも近畿、九州では20秒台が3校も!!
1分がどうたら言ってた自分が悲しい。
全国ではどんな戦いが繰り広げられるのでしょうか
短時間で終わりそう・・・
どんなロボット達か全国大会だ楽しみです。
ではまた
オクです。
明日は体育祭だそうですね
体育祭だそうですね~
個人的には
火曜日は厄介な科目が多かったので
潰れてくれてうれしいです。
そして明日体育祭後
ロボコン部屋の掃除及び模様替えをします
明日中に終わるといいな~
そんなこんなで
全国出場校がだいぶ出揃ってきました
中でも近畿、九州では20秒台が3校も!!
1分がどうたら言ってた自分が悲しい。
全国ではどんな戦いが繰り広げられるのでしょうか
短時間で終わりそう・・・
どんなロボット達か全国大会だ楽しみです。
ではまた

タグ :オク
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2010年10月13日 20:37
現在思案中・・・
たくあんです。
地区大会が終わり
毎年なら全国大会に向けて尽力するはずですが、
結果は例の通りですので、
今はこれからの方針を話し合っています。
皮肉なことですが、
せっかく時間もある(?)ので、一大プロジェクトを実行することも……
……まぁ、実際のところ、いろいろと揉めています。
はい。
たとえ同じチームの中にいても、それぞれ考え方は様々です。
ま、当たり前ですねっ。
さてさて、いったいどうなることやら……
て、自分もこんなこと言ってられない立場なんですけどね(;=ω=)
本気でこんな無責任なこと言ったら、本気で怒られるでしょうね。
個人的には、
そこまで結論を急ぐつもりはありませんが、
できるだけ早めに決定して行動に移したいと思っています。
それでは。
地区大会が終わり
毎年なら全国大会に向けて尽力するはずですが、
結果は例の通りですので、
今はこれからの方針を話し合っています。
皮肉なことですが、
せっかく時間もある(?)ので、一大プロジェクトを実行することも……
……まぁ、実際のところ、いろいろと揉めています。
はい。
たとえ同じチームの中にいても、それぞれ考え方は様々です。
ま、当たり前ですねっ。
さてさて、いったいどうなることやら……
て、自分もこんなこと言ってられない立場なんですけどね(;=ω=)
本気でこんな無責任なこと言ったら、本気で怒られるでしょうね。
個人的には、
そこまで結論を急ぐつもりはありませんが、
できるだけ早めに決定して行動に移したいと思っています。
それでは。
タグ :たくあん
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2010年10月08日 18:00
オープンキャンパス
こんにちは
オクです。
明日はオープンキャンパスです。
ロボコンも
活動及び動くところを
体育館などでやるので
是非、来る予定の中学生のみなさん
見に来てください。
所によっては
中間テスト間近な方もいるかもしれません。
成績も大切に
高専は二学期が重要なので。
ではまた
オクです。
明日はオープンキャンパスです。
ロボコンも
活動及び動くところを
体育館などでやるので
是非、来る予定の中学生のみなさん
見に来てください。
所によっては
中間テスト間近な方もいるかもしれません。
成績も大切に
高専は二学期が重要なので。
ではまた

タグ :オク
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2010年10月04日 22:40
大会を終えて。
たくあんです。
今年のロボコンが終わりを迎えてしまいました。
まず、我々を応援・支援してくださった方々に、感謝を申し上げます。
大会の結果、
豊田高専Bチーム「唯我独走」は
アイディア賞、
また中部電力株式会社・北陸電力株式会社より特別賞をいただきました。
しかし、全国大会出場の願いは叶わず、今は酷く辛酸をなめる思いです。
大会直前に様々な紆余曲折を経ましたが、
本戦、エキシビジョンマッチにてマシンの全ての機構を見せることが出来ました。
唯、スタートからゴールまでの完全な形で完走することが出来なかったのがやや心残りです。
一方、当日様々な方々からアイデアやマシンについてのご好評をいただきました。
そういった言葉をかけていただき、非常に嬉しく思います。
本当にありがとうございました。
さて、
来年が自分にとっての最後のチャンスとなります。
今の思いを胸に、全てを賭けて、
全国制覇を狙います。
今年のロボコンが終わりを迎えてしまいました。
まず、我々を応援・支援してくださった方々に、感謝を申し上げます。
大会の結果、
豊田高専Bチーム「唯我独走」は
アイディア賞、
また中部電力株式会社・北陸電力株式会社より特別賞をいただきました。
しかし、全国大会出場の願いは叶わず、今は酷く辛酸をなめる思いです。
大会直前に様々な紆余曲折を経ましたが、
本戦、エキシビジョンマッチにてマシンの全ての機構を見せることが出来ました。
唯、スタートからゴールまでの完全な形で完走することが出来なかったのがやや心残りです。
一方、当日様々な方々からアイデアやマシンについてのご好評をいただきました。
そういった言葉をかけていただき、非常に嬉しく思います。
本当にありがとうございました。
さて、
来年が自分にとっての最後のチャンスとなります。
今の思いを胸に、全てを賭けて、
全国制覇を狙います。
タグ :たくあん
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(2)
2010年10月04日 00:22
刀折れ矢尽きて
こんばんは、ヒロシです
前述の通り、誠に残念ながら当チームは初戦敗退となり、全国大会に出場することができませんでした。
会場に向かう前日、大会二日前までの練習では最速で1分丁度というタイムを出すことが出来、優勝も狙えるか?と意気込んでおりました…
ところが大会前日のテストランにて、今まで良しとされていた機構がルール違反とされてしまった!
会場でスタッフ総員が知恵を振り絞りマシンを改造、なんとかルールに沿う機構へと作り替えることができました。
しかし操作が変わり、鍵の微調整も必要だったにもかかわらず練習は殆ど出来ず、微調整もしっかり出来ないままとなってしまった。
そして本番直前まで改造や調整は続き、臨んだ初戦。相手は富山高専本郷A。
改造されなかった二足ゾーンは難なくクリア、相手より足はやや遅いものの連結の速さで勝り、連結ゾーンを出るときにはほぼ同着。
苦労して回路班が勘を頼りに調整した鍵は何とピッタリ想定した位置に止まった!
あとは鍵を挿入しつつゴールするだけ!と思いきや、鍵の最後の機構が作動しない!ここで痛恨のリトライ。
そのあいだに相手は鍵を挿入し、着実にゴール。こちらは手間取るうちにタイムオーバー。
相手のゴールは、改造前のマシンなら勝てたタイムだったので何とも残念。作動しなかった原因は、やはり練習・調整不足によるもの。
その後に、エキシビジョンに出られると伝えられる。全国大会に進むにはここで完全に、速くゴールしてみせるしかない!
鍵を直し、さあ出場直前という所でロボットを動かすと、何故か足が動かない!ギアボックスが故障しているではないか!なんてこった!
予備はあるものの、交換には20分以上かかる。すぐに出場だったので、仕方なく鍵だけを動かしロボットは置いておく…
鍵は完全に作動しただけに大変な後悔が残る。もっと早く気付ければ…
応援していただいた方々、先生方、学校関係者、チームメンバー、その保護者様方には大変感謝いたします。
来年こそは、今年身に付けた技術を頼りに何としてでも全国大会出場を勝ち取って見せますので宜しくお願いいたします。
それでは。
前述の通り、誠に残念ながら当チームは初戦敗退となり、全国大会に出場することができませんでした。
会場に向かう前日、大会二日前までの練習では最速で1分丁度というタイムを出すことが出来、優勝も狙えるか?と意気込んでおりました…
ところが大会前日のテストランにて、今まで良しとされていた機構がルール違反とされてしまった!
会場でスタッフ総員が知恵を振り絞りマシンを改造、なんとかルールに沿う機構へと作り替えることができました。
しかし操作が変わり、鍵の微調整も必要だったにもかかわらず練習は殆ど出来ず、微調整もしっかり出来ないままとなってしまった。
そして本番直前まで改造や調整は続き、臨んだ初戦。相手は富山高専本郷A。
改造されなかった二足ゾーンは難なくクリア、相手より足はやや遅いものの連結の速さで勝り、連結ゾーンを出るときにはほぼ同着。
苦労して回路班が勘を頼りに調整した鍵は何とピッタリ想定した位置に止まった!
あとは鍵を挿入しつつゴールするだけ!と思いきや、鍵の最後の機構が作動しない!ここで痛恨のリトライ。
そのあいだに相手は鍵を挿入し、着実にゴール。こちらは手間取るうちにタイムオーバー。
相手のゴールは、改造前のマシンなら勝てたタイムだったので何とも残念。作動しなかった原因は、やはり練習・調整不足によるもの。
その後に、エキシビジョンに出られると伝えられる。全国大会に進むにはここで完全に、速くゴールしてみせるしかない!
鍵を直し、さあ出場直前という所でロボットを動かすと、何故か足が動かない!ギアボックスが故障しているではないか!なんてこった!
予備はあるものの、交換には20分以上かかる。すぐに出場だったので、仕方なく鍵だけを動かしロボットは置いておく…
鍵は完全に作動しただけに大変な後悔が残る。もっと早く気付ければ…
応援していただいた方々、先生方、学校関係者、チームメンバー、その保護者様方には大変感謝いたします。
来年こそは、今年身に付けた技術を頼りに何としてでも全国大会出場を勝ち取って見せますので宜しくお願いいたします。
それでは。
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2010年10月03日 18:50
大会速報
こんにちは
オクです。
残念ながら今年は全国大会進出なりませんでした
アイデア賞、特別賞を取れたものの
進めなかった・・・
大会前日のテストランにて
鍵に問題があると再度指摘され
改良し
数時間という練習時間で望みました。
残念ながら結果はAB共に
一回戦敗退
非常に残念です。
優勝は富山B「ばひゅん」です
タイムは40秒台と圧巻でした
スタンダードなロボットでも優勝してしまうとは・・・
この度
大会に足を運び
応援してくださった方々
並びに大会の準備、手伝いをしてくださった
先輩及び先生方
本当にありがとうございました。
来年には自分は3年生となり
最後の高専ロボコンとなってしまいます。
この悔しさをバネに
来年こそ全国に行ってみせます。
オクです。
残念ながら今年は全国大会進出なりませんでした
アイデア賞、特別賞を取れたものの
進めなかった・・・
大会前日のテストランにて
鍵に問題があると再度指摘され
改良し
数時間という練習時間で望みました。
残念ながら結果はAB共に
一回戦敗退
非常に残念です。
優勝は富山B「ばひゅん」です
タイムは40秒台と圧巻でした
スタンダードなロボットでも優勝してしまうとは・・・
この度
大会に足を運び
応援してくださった方々
並びに大会の準備、手伝いをしてくださった
先輩及び先生方
本当にありがとうございました。
来年には自分は3年生となり
最後の高専ロボコンとなってしまいます。
この悔しさをバネに
来年こそ全国に行ってみせます。
タグ :オク
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(2)
2010年10月02日 07:54
大会まであと1日
ごきげんよう、ヒロシでございます
とうとう今日は東海北陸地区大会の前日、ロボットと選手達が会場に集まりテストランや最終チェックをする日となります
私はピットクルーの一員で、今まさに会場に向かっております
ロボットは今日までに完全に動くようにしてきたつもりです、装飾に間に合わない部分があり残念ですが動作は完全です!
鍵も、不安要素はありますが今日までの練習では問題なく動き、会場の皆様を大いに驚かせることと思われます
目標タイムですが、練習では1分ちょっとでゴールすることが出来るようになったので、是非とも「1分を切る」ことができるように頑張ります!
明日に見に来られる人も、テレビで見る予定の人も、豊田高専Bチームの活躍にご期待ください!
とうとう今日は東海北陸地区大会の前日、ロボットと選手達が会場に集まりテストランや最終チェックをする日となります
私はピットクルーの一員で、今まさに会場に向かっております
ロボットは今日までに完全に動くようにしてきたつもりです、装飾に間に合わない部分があり残念ですが動作は完全です!
鍵も、不安要素はありますが今日までの練習では問題なく動き、会場の皆様を大いに驚かせることと思われます
目標タイムですが、練習では1分ちょっとでゴールすることが出来るようになったので、是非とも「1分を切る」ことができるように頑張ります!
明日に見に来られる人も、テレビで見る予定の人も、豊田高専Bチームの活躍にご期待ください!
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)
2010年10月01日 18:20