2008年05月23日 14:46
電気科ロボコンの歴史2
カテゴリ:電気科ロボコンの歴史
皆さん、
おはようございます&こんにちは&こんばんわ~!
マネージャーのキノウです。
アクセスカウンタを見たらビックリ!
5/22のアクセス数、952件って・・・・。
ほんとうにビックリです。
ふくらんだバッテリーのおかげでしょうか・・・?
現物は今にもはちきれそうになっていました。
皆さんも充電するときは気をつけましょう。
今回も電気科ロボコンが過去に作ったマシンを紹介しようと思いますが・・・・、
前回のような紹介だと
何がなんだかわからないよ、
と先輩に言われました。
確かにそうですね・・・・。
画像が無いと分からないと思います。
絵や写真について検討してみます。
もうしばらくは、
文字だけで許してください
第2回目の今回は、
第3回大会の紹介をします。
1990年 (第3回大会)
競技名:ニュートロンスター
マシン名:ニュートロンスターに賭ける橋
この競技は、
カーリングのような競技で、
競技場は、
青い円の中に白い円があり、
白い円の上に多くバスケットボールを置いた方が勝ちという競技です。
ただし、
青い円及び白い円にロボットは接地することができません。
競技場の図は高専ロボコンのホームページに載っているので、
是非見てみてください。
ニュートロンスターに賭ける橋は、
簡単に言うと、
青い円の直径の線のようなマシンです。
マシンの中央部で、
バスケットボールをタイヤにし、
他の部分は円の中に接地しないようになっています。
やっぱり文字で説明はつらいですね・・・・。
頑張って、想像してください。
一応、全国大会でアイデア倒れ賞をもらいました。
5/20に掲載したブログの中で、
金曜日に電気科ロボコンの歴史を更新すると書きましたが、
ブログの掲載方法が、
下書きを書いて原稿として登録
↓
先生がそれを確認する
↓
先生が掲載
となっているので、
多少掲載が遅れてしまうと思います。
なので、
「金曜日に更新するって言ってたじゃないか!」
と思うかもしれませんが、
ご容赦ください。
それから、
コメントありがとうございます!
すごくうれしかったです!
紹介いただいた記事も
有効活用させていただきたいと思います。
それでは、また次回お会いしましょう。
おはようございます&こんにちは&こんばんわ~!
マネージャーのキノウです。
アクセスカウンタを見たらビックリ!
5/22のアクセス数、952件って・・・・。
ほんとうにビックリです。
ふくらんだバッテリーのおかげでしょうか・・・?
現物は今にもはちきれそうになっていました。
皆さんも充電するときは気をつけましょう。
今回も電気科ロボコンが過去に作ったマシンを紹介しようと思いますが・・・・、
前回のような紹介だと
何がなんだかわからないよ、
と先輩に言われました。
確かにそうですね・・・・。
画像が無いと分からないと思います。
絵や写真について検討してみます。
もうしばらくは、
文字だけで許してください

第2回目の今回は、
第3回大会の紹介をします。
1990年 (第3回大会)
競技名:ニュートロンスター
マシン名:ニュートロンスターに賭ける橋
この競技は、
カーリングのような競技で、
競技場は、
青い円の中に白い円があり、
白い円の上に多くバスケットボールを置いた方が勝ちという競技です。
ただし、
青い円及び白い円にロボットは接地することができません。
競技場の図は高専ロボコンのホームページに載っているので、
是非見てみてください。
ニュートロンスターに賭ける橋は、
簡単に言うと、
青い円の直径の線のようなマシンです。
マシンの中央部で、
バスケットボールをタイヤにし、
他の部分は円の中に接地しないようになっています。
やっぱり文字で説明はつらいですね・・・・。
頑張って、想像してください。
一応、全国大会でアイデア倒れ賞をもらいました。
5/20に掲載したブログの中で、
金曜日に電気科ロボコンの歴史を更新すると書きましたが、
ブログの掲載方法が、
下書きを書いて原稿として登録
↓
先生がそれを確認する
↓
先生が掲載
となっているので、
多少掲載が遅れてしまうと思います。
なので、
「金曜日に更新するって言ってたじゃないか!」
と思うかもしれませんが、
ご容赦ください。
それから、
コメントありがとうございます!
すごくうれしかったです!
紹介いただいた記事も
有効活用させていただきたいと思います。
それでは、また次回お会いしましょう。
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(1)
2008年05月23日 13:48
ロボコンはアイデアが命!!
こんにちは!!木曜日担当になったBチームの総合リーダーです。
ブログなんて生まれて初めてなんでけっこー緊張してますw
僕にとっては最後のロボコン、悔いの残らないよう全力でがんばっていきます!!
ではさっそく、今日のロボコンですが・・・
他の人も言ってるようにアイデア出しがえらいこっちゃです
アイデアが出ていないわけではないんですが、豊田Bチームのモットーは「Only OneかつNumber One」なのでアイデア出しに特に力を入れます。例年、このアイデア出しには苦労しますが、奇抜なアイデアこそ豊田の強さなので妥協するわけにはいきません!
アイデア出しの期限が刻一刻と近づいていますが、全国唯一そして最強のマシンをつくるべく、がんばっているんで応援よろしくおねいします

↑張り出したたくさんのアイデアたち
ブログなんて生まれて初めてなんでけっこー緊張してますw
僕にとっては最後のロボコン、悔いの残らないよう全力でがんばっていきます!!
ではさっそく、今日のロボコンですが・・・
他の人も言ってるようにアイデア出しがえらいこっちゃです
アイデアが出ていないわけではないんですが、豊田Bチームのモットーは「Only OneかつNumber One」なのでアイデア出しに特に力を入れます。例年、このアイデア出しには苦労しますが、奇抜なアイデアこそ豊田の強さなので妥協するわけにはいきません!
アイデア出しの期限が刻一刻と近づいていますが、全国唯一そして最強のマシンをつくるべく、がんばっているんで応援よろしくおねいします
↑張り出したたくさんのアイデアたち
Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)