2013年04月16日 20:59
タグチチームロボット紹介 Goldeater
カテゴリ:2013年度校内ロボコン
どうもこんにちは!
タグチです
今回は少し遅れましたが校内ロボコンのロボットの紹介をしたいと思います!
まず、ロボット名はGoldeaterです
名前の由来は、僕のチームは予算が足りなくてみんなで自腹を切ることになりました∑(゚Д゚)
そうゆうことで、金を食うという意味でこんな名前にしました(T ^ T)
このロボットには大きな特徴が2つあります!
それは回収&射出機構です
まず回収機構は、DCモーターとサーボモーターによる関節を2つ付けたアームに、粘着テープをつけることによる回収です
正直これが一番大変で、回路班は最後まで苦しんでいました
結局この機構のせいでロボットがまともに動かず残念な結果となってしまいました(T ^ T)
次に射出機構は電磁ソレノイドによる打ち出しです。
そして、このソレノイドが僕達が自腹を切ることになった原因です。
このソレノイド1つ送料や手数料込みで1つ3000円弱します(O_O)
これを誤発注もあり3つも買ってしまったのでもう大変です
1人1800円の自腹となってしまいました(T ^ T)
しかも、本番では回路の不具合で動かないという結果になってしまい、もうさんざんですヽ(´o`;
しかし、こんなにいろんな機構が動かない中、足はちゃんと?動いてくれたのでなんとか準優勝を獲得することができました!
なんで準優勝かと言うと、対戦相手のチームが全く動かなかったからです はい。
なんてレベルの低い校内ロボコンなんでしょうね笑
まー、いろいろありましたがこの校内ロボコンを通じて僕は今までよりずっと成長出来たと感じているので良かったです!
この経験を本ロボコンに活かせるように頑張ります!!
ではノシ
タグチです
今回は少し遅れましたが校内ロボコンのロボットの紹介をしたいと思います!
まず、ロボット名はGoldeaterです
名前の由来は、僕のチームは予算が足りなくてみんなで自腹を切ることになりました∑(゚Д゚)
そうゆうことで、金を食うという意味でこんな名前にしました(T ^ T)
このロボットには大きな特徴が2つあります!
それは回収&射出機構です
まず回収機構は、DCモーターとサーボモーターによる関節を2つ付けたアームに、粘着テープをつけることによる回収です
正直これが一番大変で、回路班は最後まで苦しんでいました
結局この機構のせいでロボットがまともに動かず残念な結果となってしまいました(T ^ T)
次に射出機構は電磁ソレノイドによる打ち出しです。
そして、このソレノイドが僕達が自腹を切ることになった原因です。
このソレノイド1つ送料や手数料込みで1つ3000円弱します(O_O)
これを誤発注もあり3つも買ってしまったのでもう大変です
1人1800円の自腹となってしまいました(T ^ T)
しかも、本番では回路の不具合で動かないという結果になってしまい、もうさんざんですヽ(´o`;
しかし、こんなにいろんな機構が動かない中、足はちゃんと?動いてくれたのでなんとか準優勝を獲得することができました!
なんで準優勝かと言うと、対戦相手のチームが全く動かなかったからです はい。
なんてレベルの低い校内ロボコンなんでしょうね笑
まー、いろいろありましたがこの校内ロボコンを通じて僕は今までよりずっと成長出来たと感じているので良かったです!
この経験を本ロボコンに活かせるように頑張ります!!
ではノシ

Posted by 豊田高専ロボコンBチーム
│コメント(0)